京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up63
昨日:73
総数:423034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ウナギのなぞをおって

画像1画像2
4年生 国語

「ウナギのなぞをおって」の説明文を学習しています。

子どもたち、タブレットで投稿した、初めの感想等について

みんなで見合っていました。

Where is the gym?

5年生 外国語科
「Where is the gym?」の学習をしています。

ものがある場所や施設、そこまでの道順などを

英語で表現していきます。

Go straight、Turn rightなどの表現方法を学習していました。

英語で道順の説明に挑戦します。
画像1
画像2

チャレンジタイム

5時間目の前に実施しているチャレンジタイム。

子どもたち、チャイムが鳴る前からタブレットを準備し、

チャレンジタイムの時間になるとドリルに取り組んでいます。

こんなにポイントがたまったよ。

と嬉しそうに教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

巨匠展へむけ

5組の子どもたち
2月に開催される小さな巨匠展に出展する
作品作りに取り組んでいます。

みんなで協力して、素敵な作品に仕上げたいと思います。


画像1
画像2
画像3

火事が起こったときには・・・

3年生のこどもたち
社会科の学習で、消防のはたらきについて
学習をしています。

どんなはたらきをされているのか、
どんな訓練や準備をしているのか?

興味津々です。

来週には、消防署に社会見学に行き、

いろいろなことを調べたいと思います。
画像1
画像2

1年生 授業研究会

昨日、1年1組で授業研究会が行われました。
校内のたくさんの教職員が授業を参観しました。

始まる前は、子どもたちドキドキ、少し緊張していたようですが、
授業が始まると、緊張した様子も見られず、

しっかりと学習に取り組んでいました。

4月から大きく成長している様子を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

もののあたたまり方

4年生 理科

もののあたたまり方の学習をしています。
今日は、金属がどのようにあたたまるのかを調べました。

ろうそくを塗った金属の棒と板。

はしや角に火をあて、ろうそくがとける様子を観察しました。

子どもたち、安全に気を付けて実験をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 詩を楽しもう

国語「詩を楽しもう」の学習で,自分で詩を考えて作りました。
リズムの良い詩,初めの文字に秘密の隠された詩。
それぞれが工夫して詩を作っていました。
画像1
画像2

1年国語 ものの名まえ

国語「ものの名まえ」の学習で,言葉集めをしています。
自分の出したいお店,そこで売るものを考えてノートに書きました。
自分の好きなお店ということでとても楽しんで考えることができいました。

画像1
画像2

5年音楽 琴の体験

音楽の学習で琴の体験をしました。
楽譜の読み方を学習し,ひいてみました。
「思ったよりも,重たく感じた。」
「初めてだけど曲を演奏できてうれしかった!」
みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 支部研究発表会のため4校時授業
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp