京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up12
昨日:58
総数:662562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年生 身体測定

  昨日は,身体測定をしました。

 測定する前に,養護の先生から 

 心臓の働きについてのお話がありました。

  心臓の大きさや鼓動の速さなど,

 クイズ形式で答えながら,楽しくお話を聞きました。

 
画像1画像2画像3

1年 うつしたかたちから

画像1画像2
 うつしたいものの形や色からイメージを膨らませて、作品を作りました。「洗濯ばさみはうさぎの耳にできそう!」「段ボールで龍ができそう!」など表現したいものを上手に表せていました。

1年 身体計測

 今日は3学期の身体計測がありました。検診の前に心臓の働きについて教えてもらいました。「何かあった時のためにAEDの場所を探してみたいな。」と言っていた子どもたちでした。そのあとに身長を測ると前より伸びていた!と嬉しそうに報告してくれました。
画像1

1年 たぬきの糸車

 たぬきがしたことからその時の気持ちを考えました。「はじめはたぬきってすごくいじわるだと思っていたけど、本当は優しかったのかもしれない。」「わたしもたぬきがかわいく思えてきたよ!」など、詳しく読むにつれて新しい気付きがありました。
画像1画像2

1年 チューリップの観察

 2学期に植えたチューリップの球根を観察しました。球根から芽が出てきて、朝顔との違いを楽しんで見ていました。雑草も一緒に抜くことができていました。
画像1画像2

今日は、大寒です

画像1画像2
 以前より、朝会をはじめ子どもたちに話をする様々な機会に、私から日本独自の文化や暦について話をしています。美しい日本の四季を心と体で、たくさん味わってほしいと思っています。

 今日、1月20日(金)は二十四節気の最後、第24番目の「大寒(だいかん)」です。
 「大寒」は、一年で最も寒い時期であると言われてます。しかし、今日は暖かい日差しがまぶしい日となりましたね。
 
 しかし、天気予報によると、来週はまた冷え込みが厳しくなるようで、何日かは雪マークもついていました。
 コロナのみならず、インフルエンザの流行も心配されます。うがい・手洗いとともに、規則正しい生活と栄養補給をしっかりして、元気に毎日を過ごせるようにしましょう。

4年 ストリートビューで社会見学

 今日から、社会科では宇治市の学習が始まりました。

 実際に社会見学に行くことはできませんでしたが、今日はストリート
 ビューを使って、宇治市のまちの様子を調べてみました。


 「宇治茶と書かれた看板がたくさんあります。」


 「ラーメンやパンケーキ、たこやきまでもが、お茶の味になっていま
  す。」


 この気づきから生まれた疑問を交流し、学習問題を作りました。


 子どもたちの資料から読み取る力、根拠をもって自分の考えを述べる力がどんどんパワーアップしています。


画像1
画像2

4年 What do you want?

今日の外国語活動では、オリジナルのパフェをつくるために、ペアでのやり取りを行いました。

 これまでの学習で、ほしいものを尋ねたり答えたりする表現にもなれてきたので、今日はやり取りを楽しむ姿がありました。


 完成したオリジナルのパフェは、新しいペアの仲間に紹介しました。


 子どもたちのより相手に伝えようと工夫しながら、堂々とやり取りをする姿がすてきでした。
画像1
画像2

5年生 体育「跳び箱」

画像1画像2
 体育の学習では、跳び箱に取り組んでいます。

 開脚とびだけでなく、かかえこみとびや頭はねとびにも挑戦している子が増えてきました。

 来週もけがに気をつけて、できる技が増えるように取り組んでいきたいですね。

 

5年生 外国語

画像1画像2画像3
 外国語「What would you like?」の学習では、バランスのよう食事を、定員さんとお客さんになりきって注文し合いました。

 バランスのよい食事になるよう、アドバイスもしました。

 来週の学習も楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 委員会
心あったか週間(〜27日)
1/25 入学説明会
フッ化物洗口
1/26 校内研究授業3年1組
B校時 SC
1/27 支部研究発表会(完全下校)
2年:PICNIK

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp