京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up10
昨日:36
総数:325365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【あおぞら】国語「ももたろう3」

画像1
あおぞら学級では国語の時間に「ももたろう」を題材にして学習しています。

今回の授業では,前回考えた問いや問いの解決,人物像を“えにっきアプリ”にまとめました。

入力方法は文字入力の児童もいれば,音声入力,先生に入力してもらう児童様々です。

【4年】正直とは…

 この日の道徳科では,「新次のしょうぎ」というお話を通して,「正直であること」について考えました。

 主人公の新次は,将棋の勝負にこだわるあまり,つい「不正」をしてしまい,その過ちを後悔し涙を流します。この新次のなんともいえない葛藤や苦しみの心情を考えながら,正直に明るい心で生きることの大切さについて話し合いました。

 「不正をして勝っても本当の喜びは感じられない」「うそをつくと,ずっと心の中にモヤモヤが残ってしまう」「自分に正直に生きていきたい」など,この日も子どもたちの心の声をたくさん聴くことができました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 国語科教育研究発表会について

本校では,研究主題「自分の学びを自覚し,さらなる学びにつなげることができる子どもの育成 〜《私の問い》をいかした対話的な学びを目指して〜」を掲げ,佐賀大学 教育学部国語科教育 教授 達富 洋二 先生に年間通してご指導をいただいております。
 今回,研究発表会を開催するにあたり,達富先生には,ご講演もしていただきます。《問い》を立てる学びのスタイルのお話もじっくりと聞かせていただけると思います。
また,すべての学年の授業を公開いたします。共に学び合うことができれば幸いです。

京都市内からご参加いただく場合,駐車場を準備しておりますので,お車でお越しいただいても大丈夫です。
参加締切が,1月25日(水)とせまっております。どうぞたくさんのご参会をお待ちしております。

日時:令和5年1月27日(金)13:50〜

会費:無料

授業公開学年:1〜6年及び育成学級 7学級公開

講演:佐賀大学 教育学部国語科教育 教授 達富 洋二 先生

演題:ここからはじまる国語教室
   〜考えるために《問い》を立てる・分かるために書く〜

申し込みは,QRコードを読込み,申込フォームからお願いをいたします。

締切:1月25日(水)

ホームペー右の令和4年度 研究発表会 のお知らせ 掲載をご覧ください。

★保健委員会 かん気,手洗いの呼びかけ★

画像1画像2
 今日から5日間,保健委員会ではかん気と手洗いを呼びかける放送をします。新型コロナウイルスに加え,今年は全国的にインフルエンザの流行もみられます。感染症予防のため寒い毎日でもかん気や手洗いをがんばれるように,保健委員会で放送に取り組むことにしました。曜日ごとに,なぜかん気をするのか,なぜ手洗いが大切なのかを考え,それぞれの言葉で呼びかけます。ウタの「私は最強」の曲に乗せて,最強のかん気,手洗いを目指します!

1年 ふゆとともだち

生活科「ふゆとともだち」の学習では冬の暮らしや季節の変化について話し合いました。その中で「お正月にこままわしやかるたとりをしたよ!」という話をしてくれた子がいたので早速みんなでお正月遊びに挑戦しました!けん玉の上手な子,羽根つきを初めてした子,お互いに声をかけ合いながらお正月あそびを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 パスゲーム

画像1
 体育科の学習ではパスゲームをしています。パスをつないでゴールまでみんなでボールを運びます。声を掛け合いながら、頑張っている子どもたちの姿が印象的でした。試合の間には、みんなで集まって作戦を考えて、取り組んでいました。次につながる振り返りもたくさん出ていました。

【4年】ドキドキの瞬間

 12月から図画工作科の学習で取り組んでいる「ほってすって見つけて」

 彫る作業も終わりを迎え,インクで刷る作業に入り始めています。

 自分が一生懸命彫った作品が,どのように表現されているのか,板から紙をめくる瞬間はドッキドキです。
画像1
画像2
画像3

変わらないまちの様子(☆社会科☆)

画像1
画像2
社会科では,京都市の様子とくらしのうつりかわりについての学習をしています。
昔から今にかけて変わったことを調べてきました。今回はまちの様子があまり変わらないところに目をつけて学習しました。グループで話し合い,みんなで交流をしました。
友だちと話すといろんな意見が聞けて考えが深まりますね♪

☆3年☆ What's this?

画像1
3年生の外国語活動の学習では,単元Goal「クラスでクイズ大会をしよう。」に向けて,相手に伝わるように工夫しながら,クイズを出したり答えたりするための表現を学習しています。

Hint, please.

Hint 1:It's a fruit.

Hint 2: It's red.

Hint 3: It's a triangle.

What's this?

It's a strawberry.

That's right.

相手の友達の様子を見ながら,ジェスチャーをしてみたり,4つ目のヒントを考えてみたり・・・。クイズを出す側もクイズに答える側も,とても楽しみながらやり取りをしていました。

Good job!

小中交流会 その1

 小中交流会があり、6年生が中学校の授業を体験しました。国語、数学、英語に分かれて楽しい中学校の授業を受けました。中学校の雰囲気を味わうことができ、とても有意義な時間となりました。中学校に行くことがさらに楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 クラブ活動
1/24 児童朝会
1/27 国語科研究発表会

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp