京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up114
昨日:120
総数:869680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

きょうしつぴかぴか マリーゴールドにこにこ 1年生

画像1
画像2
まいにち あついひが つづいていますね。
8がつにはいりましたが みんな げんきに すごしていますか?

1がっきおわりのひに みんなで おおそうじをしましたが
せんせいたちも わっくすをかけて さらに ぴかぴかになりました。

マリーゴールドも あついなか げんきに さいていますよ。
あさがおの ようすは どうですか?
なつやすみごに おはなし きかせてね。
 

ヒマワリが大きく育っています

画像1画像2画像3
 春に種をまいたヒマワリがぐんぐん育っています。夏の日差しをたくさん浴びて,大人の背丈を超えるほどに大きくなりました。
 先端には,花になる黄色い部分も見え始めました。花を咲かせる日が待ち遠しいです。

げんきに そだっています1

画像1
画像2
画像3
みんながもってかえってそだてている あさがおは げんきですか?みずやりはがんばってできているかな?

1ねんせいでそだてている,ふうせんかずら,おしろいばな,こすもすは,なつやすみちゅうも げんきにそだっています。せんせいたちも,がんばってまいにちみずやりをしていますね。まだはなはさいていないので,さくのがたのしみですね。

また,おじぎそう,ひまわり,まりいごおるど,ほうせんかの せいちょうもおしらせします。たのしみにしていてくださいね。


教職員研修

画像1
画像2
 校内の若手の先生方が、先輩の先生方のミニ講演を聞く研修をしました。積極的に質問をして、充実した学びの場が生まれていました。

夏休みの委員会活動

画像1
画像2
画像3
 夏休みですが、飼育委員会、さいばい委員会が、ウサギさんや学校の花のお世話に来てくれています。

創立150周年行事 ウォータースプラッシュ その2

画像1
画像2
画像3
先生たちもたくさん参加して、楽しみました。

かなりやっつけられていましたが・・・。

創立150周年記念イベント ウオータースプラシュー

画像1
画像2
画像3
7月26日に、松尾小学校創立150周年行事として、ウオータースプラシューを行いました。


当初の予定よりも、たくさんの申し込みがあったため、2部制に分かれて実施しました。
保護者の方もたくさん見に来られ、なかなかいろいろな行事が中止となる中、子どもたちにとってもとても思い出になるイベントとなりました。

150周年実行委員であるPTA本部の方を中心に、企画・実行していただき、ありがとうございました。

1学期終業式を行いました

画像1
画像2
画像3
7月22日は、1学期最後の授業の日です。
感染予防のために、1学期の終業式はオンライン配信です。

校長先生からは、1学期の学習の振り返りやSDGSの話がありました。
そのあと、先日行った歯科検診の結果で、『健康な歯』の表彰も行いました。

吉田友紀先生からは、夏休みの暮らし方について、水難事故や交通事故に気を付けるよう話がありました。

4年生 水泳学習

画像1
 水泳学習がんばっています。25mが泳げるように練習しました。短い期間ですが、とても上達した姿がたくさん見られました。

4年生 にこにこタイム

画像1
 にこにこタイムが始まりました。にこにこタイムは、1〜6年生が集まって活動するたてわり活動です。今日は最初のにこにこタイムなので、自己紹介やゲームをして楽しい時間を過ごしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 クラブ お正月読書週間
1/24 6年茶道体験、5年3組社会見学、ALT
1/25 6年茶道体験、5年2組社会見学→雪で延期、ALT
1/26 6年松尾中学オープンスクール、5年1組社会見学
1/27 教職員研修のため4時間授業 給食終了後全校児童13:20完全下校

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp