京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up8
昨日:120
総数:869574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

2年生 自由参観 国語「お手紙」

画像1
画像2
 挿絵を基に、登場人物が何をしたのか確かめました。かえるくん、がまくんが、それぞれ何をしたのか読み、みんなで話し合いました。

サッカーをしました

画像1画像2画像3
久しぶりに運動場へ出て体育をしました。

みんなで協力して準備をし、2人組になってパスの練習をしました。

ボールを止めて蹴る、の繰り返し練習で、うまく相手にパスができるようになっていました。

6くみ 明日は150周年記念式典!

画像1画像2
 キラキラ写真展や記念展示を見て、明日の式典について確かめました。150周年の松尾小学校は、ワクワクがいっぱいです。明日の式典も、楽しみになりました。

記念展示

画像1
画像2
画像3
 150周年記念の「記念展示」を行っています。3年生の「キラキラ写真展」と一緒に展示しています。地域の方の写真や、松尾の歴史がわかる資料も展示しています。地域の方の写真では、松尾の美しい四季を感じたり、地域の方の笑顔の写真があったりして、松尾のよさに出会うことができます。今日は、中学生や1年生、6組の子どもたちが、熱心に見ていました。
 記念展示は15日まで行っています。どうぞ、見に来てください。

キラキラ写真展

画像1
 3年生が学校の150年を調べて、今の松尾を大切おもい、未来に残すために写真を撮りました。いま、150周年記念として、「キラキラ写真展」という名のもと、展示しています。地域の方や、子どもたちが見に来ています。チャレンジ体験をする中学生も見てくれました。

1年生 自由参観 音楽「せんりつでよびかけあおう」

画像1
画像2
画像3
 よびかけたり、応答したりする、おいかけっこの歌を歌いました。歌詞をグループで考え、追いかけっこで歌う発表をしました。響く声に気を付けて歌いました。最後は、参観していある大人からも歌詞をあつめ、大人と子どもが追いかけっこをして歌いました。すてきな追いかけっこになりました。

1年生 自由参観 学級活動「てんじのほんとふれあおう」

画像1
画像2
画像3
 点字の本を見たり触ったりしました。「点字はどうしてあるのか」を考えました。そして、「見えないこと」について、絵本を基に考えました。みんなにやさしくすること、相手の気持ちを考えることの大切さにあらためて気が付きました。

1年生 自由参観 生活「さかせたいなわたしのはな」

画像1
画像2
画像3
 アサガオが枯れてきていることから、アサガオ育てたこと思い出を残すために、アサガオを使って何ができるか話し合いました。いろいろなアイデアがでました。

2年生 自由参観 国語「お手紙」

画像1
画像2
 お話の場面について確かめました。場面ごとに着目して、どんな場面なのか話し合いました。好きな場面はどこか考えました。

4年生 自由参観 英語活動「Alphabet」

画像1
 ALTのシエナ先生と、楽しく英語活動を行いました。はじめのシエナ先生のクイズも、とても楽しいです。「チャレンジクイズ」にも、すすんで答える子どもの姿が見られました。アルファベットの小文字について学習をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 クラブ お正月読書週間
1/24 6年茶道体験、5年3組社会見学、ALT
1/25 6年茶道体験、5年2組社会見学→雪で延期、ALT
1/26 6年松尾中学オープンスクール、5年1組社会見学
1/27 教職員研修のため4時間授業 給食終了後全校児童13:20完全下校

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp