京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up25
昨日:120
総数:869471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

2年生 国語「お手紙」

画像1
画像2
画像3
 がまくんがお手紙をもらう場面を音読しました。列ごとに役割を決めて役割読みをしました。みんなと一緒に元気に読むことができました。

5年生 体育「ベースボール」

画像1
画像2
 打つ練習が楽しくて、もっとやりたい、というつぶやきも聞こえてきました。練習時間はあっという間に終わりました。次の時間も楽しみです。

5年生 体育「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
 コーンにのせたボールをバットで打ちます。おもいっきりバットを振って打ちました。自信のない子も、しっかり打つことができました。楽しく活動することができました。

5年生 体育「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
 新しい単元の始まりです。初めに、ボールをキャッチしたりパスをしたりする練習をしました。そして、打ち方の説明を聞き、ボールを打つ練習をしました。

6くみ サツマイモの調理

画像1画像2
 蒸しあがったサツマイモを食べました。アツアツすぎて、びっくりする表情を見せる場面もありました。「おいしい」と言ってたくさん食べました。牛乳と砂糖も混ぜて「茶巾しぼり」も味わいました。

6くみ サツマイモの調理

画像1
画像2
画像3
 みんなで切ったサツマイモを、蒸し器にかけて、蒸しました。ガラスの鍋蓋から見えるサツマイモが、どんどん濃い黄色に変わっていくところを見ることができました。おいしそうに変化するサツマイモに、テンションがあがる子どもたちでした。

6くみ サツマイモの調理

画像1
画像2
画像3
 畑で育てたサツマイモを食べよう、ということで、サツマイモを調理しました。道具を洗うことも、みんなで力を合わせてがんばりました。そして、サツマイモを切るときも、ドキドキワクワク。がんばって切りました。

2年生 ピーマンの学習

画像1
画像2
 朝も、帰りも、ピーマンの様子をみてから教室に行ったり家に帰ったり・・。毎日しっかり水をやって、とても大事に育てています。

2年生 ピーマンの学習

画像1
画像2
 ピーマンがとても大きくなりました。なんだか、おいしそうです。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
 玉結びや玉どめ、なみぬいやかがりぬい、本返しぬい、半返しぬいなどの練習をしました。練習布で、実際に小物入れや、人形、ワッペンのようなものなど、好きなものをつくることができた様子が見られました。とても心をこめてつくっていました。次から、小物入れづくり本番です。みんな、上手につくることができそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 クラブ お正月読書週間
1/24 6年茶道体験、5年3組社会見学、ALT
1/25 6年茶道体験、5年2組社会見学→雪で延期、ALT
1/26 6年松尾中学オープンスクール、5年1組社会見学
1/27 教職員研修のため4時間授業 給食終了後全校児童13:20完全下校

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp