京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:18
総数:307102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月1(金)熱さ指数が危険レベルまで上がったので運動場は使用できません

10月 たてわり活動

 毎月10日は、こころの日です。こころの日には、たてわり活動もあります。10月は連休明けの11日が、こころの日でした。休み時間になるのを待ちわびていたかのように、子供たちは運動場や体育館に出てきました。高学年が低学年を迎えに行きます。秋晴れの下、たてわりグループで楽しく遊びます。高学年は、司会・進行をしたり遊びを決めたりと低学年の良い見本になっています。教職員も一緒にグループ活動を見守ります。
 子供たちは、異年齢で遊ぶことで、相手の気持ちを考えるようになってきたようです。
 
 
画像1
画像2
画像3

10月朝会

 10月の朝会では、各教室をZOOMでつないで行いました。学校長より3つのお話が、ありました。

1、友達を大切にしよう。一人一人の違いを互いに認め合い、仲良く楽しく過ごしましょう。学校では、いじめ対策委員をはじめ学校の教職員全員が見守っています。困っていることがあればすぐに相談するようにしましょう。

2、GIGA端末を学習に使う場合に気を付けること。学校や家庭で使う機会が、多くなっています。情報モラルに気を付けて安全にまた、人を傷つけるがことが無いように使っていきましょう。

3、新聞を読もう。新聞には、たくさんの話題が載っています。自分の身近な地域のことだけではなく、他の地域や広い世界のことまで載っているので、たくさんのことを知ることができます。学校にも新聞コーナーを作りますので、ぜひ、読んでみましょう。

 この3つのお話がありました。さわやかな秋になりました。様々なことを楽しく挑戦していってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 えいごとなかよし

 ザカリー先生と2回目の英語の学習をしました。久しぶりの英語の学習でしたが、元気に英語で挨拶をしたり歌ったりして始めることができました。今回は、色の言い方を学習しました。色カードを使って10色の言い方を練習した後、1枚のカードを隠しどの色がなくなったか答えるゲームもしました。じっくりと考え、元気に答えることができていました。その後「A Beautiful Butterfly」の読み聞かせをしてもらい「黄色の食べ物はどんなものがあるかな?」などと考えながら、楽しんで聞いていました。


画像1
画像2
画像3

1年生 カラフルいろみず

 図画工作科で「カラフルいろみず」の学習をしました。
 ペットボトルのキャップに絵の具をつけて戻し、ペットボトルを振るときれいな色水ができて、とても嬉しそうでした。できた色水を透明なカップに移しました。2つの色を混ぜて新しい色を見つけ、2つの色の割合を変えてまた新しい色をつくり、どんどん新しい色水をつくっていました。「優しい色になったよ!」「ぶどうジュースみたい!」とできた色水について嬉しそうに話していました。色水をつくった後は、どこに並べようか、どの順番で並べるか、いろいろと試していました。

画像1
画像2
画像3

給食室 「10月6日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆厚揚げの野菜あんかけ
☆だいこん葉のごまいため
☆しば漬

今日は、京都三大漬物のしば漬が登場しました。
材料は「なす」と大原産の「しそ」と「塩」のみ。
時間をかけて乳酸発酵させた、しば漬はさわやかな香りと、酸味があり、ご飯と相性抜群です。

「すっぱい〜」と言いながらも,ご飯と一緒に味わってくれました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

1年 国語科 「くじらぐも」

 国語科で「くじらぐも」の学習をしています。
 くじらぐもの上でどんなことをしたいか、どんなことを話したいかを考えながら、自分の絵を描きくじらぐもに乗せました。「ふわふわの雲の上で寝転んでいるところ」「友達とお話しているところ」「学校を探しているところ」など想像を膨らませていました。
 これから、誰が何をしているのかや誰が言ったのかを考えたり、音読の工夫を考えたりしていきます。
画像1
画像2
画像3

給食室 「9月29日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆じゃがいものそぼろ煮
☆もやしの煮びたし
☆じゃこ

今日はじゃがいもをに鶏ひき肉、糸こんにゃく,玉ねぎと煮込んだ「じゃがいものそぼろ煮」が登場しました。

ホクホクのじゃがいもがとってもおいしい一品でした!

「もやしの煮びたし」もシャキシャキとした食感と,おだしのしみ込んだ味が,ご飯とも相性抜群でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

給食室 「9月22日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆鮭の塩こうじ焼き
☆小松菜と切干大根の煮びたし
☆赤だし

今日はスチコン献立「鮭の塩こうじ焼き」が登場しました。
鮭を塩こうじに漬け込むことで、身は柔らかく、うま味が増し,優しい塩味がおいしい一品でした。

また,八丁味噌を使った赤だしも,いつもの味噌汁とは違う香りを楽しむことできました。

今日のおいしい給食「ごちそうさまでした!」

給食室 「9月15日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆プリプリ中華いため
☆とうふと青菜のスープ

今日は大人気献立「プリプリ中華いため」が登場しました。
給食前から香りが教室や運動場に広がり、とても楽しみにしてくれている様子でした。

プリプリとしたこんにゃく・しいたけ・とりにく、そしてうずら卵。
味付けにはにんにく・しょうが・豆板醤も使っています。

どの具材を食べてもおいしい大満足の一品でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

スポーツフェスティバル 6年生 2

 6年生は、(団体競技)「勇気・元気・つなひき」でリズムに乗りながら入場しました。楽しくダンスを踊った後は、力いっぱいに綱を引きました。6年生だけの少ない人数ですが、とてもいい勝負でした。
 準備や後片付けも進んでして、とても気持ちよく行動する姿は下級生の見本になりました。
 また、児童会の本部役員が、司会や初め・終わりの言葉などに意欲的に取り組んでいたのがとてもよかったです。
 一人一人が、このスポーツフェスティバルで学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp