![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:34 総数:603988 |
6年 図工「未来のわたし」
図画工作で「未来のわたし」の学習をしています。将来の自分の姿を想像しながら製作しています。どんな作品が出来上がるのか、完成が楽しみです。
![]() ![]() 大分市からのお客様をお迎えしました
大分市教育委員会の方が宇多野小学校のタブレットを使った授業の参観に来られました。少しでも宇多野小学校の実践が参考になればと、教職員も子どもたちもみんなでお迎えしました。授業は全クラス公開しましたが、主に1年、3年、5年の授業を見ていただきました。子どもたちが一生懸命授業に向かう姿勢、タブレットを使う経験を重ね、とても慣れて使いこなしていること、授業のめあてを達成するためにタブレットを有効に使っていることなど、たくさんほめていただき、熱心に質問され、感心して帰られました。
遠いところから来ていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年 着付体験
京都和装産業振興財団の方にお世話になり、着付体験をしました。着物を着ると自然と笑顔になり、わいわいと楽しそうにしていました。その後、着物を着て福王子神社まで散歩に行きましたが、なかなか歩き慣れないようでした。貴重な経験ができました。
![]() ![]() 科学センター学習
科学センター学習に行きました。
展示学習では、地震体験や電磁石の実験など様々な体験をしました。その後の実験室学習では、物理と地学に分かれ、波の実験と石灰岩の実験を行いました。学校ではできない実験に子たちは楽しく参加していました。 ![]() ![]() 1年 GIGA端末をつかって算数の問題を作ろう
算数科で大きい数の学習をしています。数の書き方を知って、友達と問題を出し合う活動をしました。写真の数え棒を数え、数字に表す問題を一人一問作ってクラスで共有しました。友だちの問題を解きながら、大きい数の表し方について楽しく学び合いました。
![]() 1年 生活科 かぜとあそぼう
生活科の学習で、運動場に出て風を集めて遊びました。集めた袋を風船のようにして触ってみたり、たくさん風が入るように大きくビニール袋の口を開けたりと、いろいろな方法で楽しみながら遊びました。
![]() ![]() 子どもたちの感想
話を聞いた子どもたちは、「温暖化でツバルが大変なことになっているなんて知らなかった。」「まずは、分別など自分たちができることをしたい。」「少しでも二酸化炭素が出ないように交通手段も考えていきたい。」などそれぞれが思ったことを話していました。
![]() ![]() ![]() 地球環境問題について考える
1月13日(金)
4年生の総合的な学習の時間に、気象予報士の正木明さんが来て下さり、体育館で講演をしてくださいました。 産業革命以降、排出量が増え続けている温室効果ガスの影響で、地球の温暖化が進み、近年、海抜上昇や異常気象等、環境問題が世界各地で起こっていることを教えてくださいました。そして、これからみんなで一緒に、地球環境を守る行動をとっていきましょうとお話しくださいました。 お話が終わった後の質問時間には、子どもたちの質問1つ1つに対して、丁寧に答えてくださり、とてもよい勉強ができました。 ![]() ![]() ![]() すごろくをしました
本日は3学期の始業式です。どんな冬休みを過ごしたのか、2023年どんなことを頑張りたいのかなど、すごろくをしながらグループで交流をしました。どのグループも大盛り上がりでした。
![]() ![]() ![]() 3学期始業式
3学期の始業式がオンラインで行われました。初めに校長先生が、3学期は次の学年への準備の期間であり、1年のまとめの期間であるということ、そして、気持ちを新たにこれまで頑張ってきたことのまとめをしっかりとしていきましょうとお話しされました。
つづいて担当の先生から、新しくなったジャングルジムの使い方や注意についてお話がありました。 子どもたちは、各教室でしっかりと話を聞き、新しい学期への意欲を高めていました。 今学期もいろいろな場面で子どもたちが輝いてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() |
|