京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up3
昨日:35
総数:430462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

【修学旅行】2日目開始 朝食

修学旅行の2日目が始まりました。
子ども達は,朝からしっかり活動し,朝食を元気にとっています。

本日もこまめな健康観察を大切にしながら,元気に活動できるようにしていきます。
画像1
画像2

【修学旅行】夕食

夕食の時間となりました。
豪華な料理にどれから食べようかと悩みながら,おいしくいただいています。
明日に向けての元気を蓄えるために,しっかり食べて,そしてこの後しっかりと寝てほしいと思います。

本日のホームページへの更新はここまでとさせていただきます。
明日もできるだけ子ども達の様子を早くお伝えできるようにいたします。
画像1
画像2

【修学旅行】お土産タイム

入浴とお土産の購入を交代で行って,ゆっくりとした時間を過ごしています。
お友達とお揃いのものを見つけたり,ご家族の喜ぶ顔を思い浮かべながら選んだりしながら,買い物を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

【修学旅行】宿舎「美舟」 到着

本日お世話になる宿舎へ到着しました。
入館のご挨拶を終え,それぞれの部屋に入ります。
画像1
画像2

今日の給食 6月2日(木)

画像1
   麦ごはん
   牛乳
   なま節のしょうが煮
   だいこん葉のごまいため
   かきたま汁

4年 体育 「リレー」

画像1画像2
「がんばれー。」「最後まで。」「いいよー。」
と友達を励ます声がたくさん聞こえてきました。

チームで支え合うことで,さらに記録を伸ばしていくことができます。
互いを認め合い,とてもよい雰囲気の中で学習が進んでいます。

わかば学級 「野菜や果物を育てよう」

画像1
画像2
 さつまいも,ナス,キュウリ,トマト,メロンの苗を畑に植えています。大きくなってきているかな?とものさしで苗の長さを測り,よく見て観察しました。触り比べてみて,手触りが種類によって違うことに気が付きました。タブレットで写真も撮っておきました。これからの成長が楽しみです。

わかば学級 「個別学習」

 国語や算数の個別学習の様子です。自分の課題に集中して取り組むことができました。
画像1
画像2

交流学習 理科

 4,5年生が理科の交流学習に行きました。4年生は「電気のはたらき」,5年生は「メダカのたんじょう」の学習をしました。交流学級のお友だちと楽しく学習することができました。
画像1
画像2

5年 理科 「メダカのたんじょう」

 今日はいよいよ双眼実体顕微鏡を使ってのメダカの観察です。
 使い方は前回の授業で学習はしましたが,いざ使うとなるとまだまだ不慣れな5年生。
 「次どうするんやったけ?」「先生,何も見えない・・・」などと声を出し,友達に聞いたり,先生に助けてもらったりしながらメダカのたまごを観察しました。
 毎日観察できるよう,5年生の教室前廊下に双眼実体顕微鏡と観察するたまごを置きました。
 さて,観察しているたまごからいつ子メダカは誕生するのでしょうか・・・?
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 給食週間(〜27日)
1/24 4校時授業 完全下校13:10 わ246年フッ化物洗口
1/25 135年自由参観日 持久走記録会 
1/27 わ246年自由参観日 持久走記録会 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp