![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:35 総数:430461 |
6年 理科 「体のつくりとはたらき」
「体のつくりとはたらき」についての学習が進んでいます。
今回の学習では,『酸素はどのようなしくみで,体のどこに運ばれるのだろうか』というめあてで実験と調べ学習をしました。 実験では,自分の拍動と脈拍を計りました。聴診器を当てて自分の拍動を計るのですが,なかなか難しい・・・ 子ども達同士で,うまく計れる方法を出し合いながら,1分間の拍動と脈拍を計っていました。 あとは,インターネットや本を使って,流れる血液の仕組みを調べました。 子ども達は,改めて心臓のすごさを感じ取ることができました。 ![]() ![]() ![]() 6月 児童会 たてわり活動![]() ![]() ![]() 今日の活動は,最高学年6年生のお兄さん・お姉さんによる読み聞かせです。 下の学年の子ども達は,しっかりとお兄さん・お姉さんが読む声に耳を傾けました。 6年生の子ども達も,最高学年らしく,1年生を迎えに行ったり,音読をしたりと,日に日に頼もしくなっているように思います。 5年 体育 「水泳運動」
雨が上がったので5年生は水泳運動をしました。今の自分の泳力を確かめるために,できる泳ぎ方で25mを泳ぎました。クロールや平泳ぎ,背泳ぎでスイスイと25m以上を泳ぐ人もいました。
プールから上がった後は,「足ががたがた震えていた」と寒かった様子を話す人もいました。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数 「たしざん(1)」
2つの数をあわせるといくつになるかを数図ブロックを操作して考えました。
左と右のブロックを両手で寄せて,ぜんぶでいくつになるかを確かめました。たし算の意味がわかったかな? ![]() ![]() 今日の給食 6月14日(火)![]() ![]() 牛乳 大豆と牛肉のトマト煮 小松菜のソテー 4年 国語 「一つの花」
登場人物の行動や会話に着目して,それぞれの場面の登場人物の気持ちや,世の中の様子,出来事を確かめました。
戦争中という時代背景を知ることで,ゆみ子の行動や言葉から読み取れる気持ちへの理解が深まります。作者が伝えたいことを考えながらじっくりと読んで欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 算数 「一億をこえる数」
2けたの数をかける筆算をもとにして,(3けた)×(3けた)や,末尾に0があるひっ算の計算の仕方を考えました。
位に気を付けて数字をずらして書いたり,縦に3つの数を足したりしなければならず大変ですが,確実に計算できる力を身に付けて欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語 「スイミー」
スイミーの学習が始まりました。今日はお話を読んで,登場人物の確認をしました。
スイミーの他に,きょうだい達,くらげやイソギンチャク,いせえび,うなぎ,まぐろなどが出てくることがわかりました。 これを機会に,レオ=レオニのいろいろなお話に親しんで欲しいと思います。 ![]() ![]() 児童会 あいさつ運動
今日はあいにくの雨でしたが,児童会の当番の子どもたちが西門と東門に立って「おはようございます!」と声かけをしていました。
今日あいさつができたのは180人で,中学年の人が多かったそうです。明日は低学年・高学年の人も頑張ってください。 ![]() ![]() 読書週間
今週は読書週間です。図書委員会の子どもたちが図書スタンプラリーを行いました。たくさんの子どもたちが図書館を訪れ本に親しみました。
![]() ![]() ![]() |
|