![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:40 総数:429983 |
Sun Light 3年生〜宝島のぼうけん〜![]() ![]() 簡単なストーリーの流れを考え、紹介し合いました! お友だちのを聞くことで、さらに想像が広がったね! 次回からいよいよ作者になります! どんなきっかけで冒険が始まるのか。楽しみです! Sun Light 3年生〜1けたをかけるかけ算の筆算〜![]() ![]() 今日は一の位にも十の位にも くり上りが出てきました! とちゅう、頭の中で大混乱が起こっていましたが、 繰り返し計算することで、少し慣れました。 今後も、くりかえし練習していきます! 4年 理科 「ものの温度と体積」
今日は理科室で実験です!
空のペットボトルを温かい水の中に入れると・・・? そして、冷たい水の中に入れると・・・? 子ども達はしっかりと変化を感じ取ることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年 理科 「土地のつくりと変化」
今日は調べ学習、『火山活動や地震による土地の変化を調べよう』です。
インターネットや本を使って調べます。 パソコン上や本の中では、小さな変化ですが、実際はとてつもなく大きな変化! そして、とてつもなく長い年月!! そんな中で、私たちは暮らしているのですね。 ![]() ![]() 今日の給食 11月24日(木)![]() 牛乳 カレー ソテー Sun Light 3年生〜宝島のぼうけん〜![]() ![]() 今日は、どんなぼうけん物語にするか 想像を広げました! 誰がぼうけんに行くのか。 どんな事件が起こるのか。 どんなふうに解決するのか。 子どもたちならではの発想で 今から文章を書いていくのも楽しみにしている 様子です! Sun Light 3年生〜今週の道徳〜![]() ![]() ![]() 親切にすることについて考えました。 おばあさんに席をゆずったわたしの思いを考えることを通して、 「親切にすることははずかしいことじゃない」 「勇気がいるけれど、やっぱり親切な気持ちは大事にしたい」など 考えを深めていました。 5年 理科 「もののとけ方」
今日は前回の実験で使った水溶液を使っての実験。
前回溶け残った食塩やミョウバンはどうやったら溶けるのか。 子ども達は予想で出た『水の量を増やす』『水溶液の温度を上げる』方法で実験しました。 そうすると意外な結果に・・・ しっかりと結論を聞き、見事に学習問題をクリアしました! ![]() ![]() ![]() Sun Light 3年生〜宝島のぼうけん〜![]() ![]() ![]() 進めています! この単元では、子どもたちが作者になって 「わくわくぼうけん物語」を書きます! 今日は、ぼうけん物語の組み立てを確かめた後 たくさんの冒険物語を読みました! ぼうけん物語の面白さにどっぷり浸れた 時間となりました! Sun Light 3年生〜くぎうちトントン〜![]() ![]() ![]() 板に絵を書き、絵の具で塗りはじめました! 色にこだわりながら、集中して描いていました! くぎを打つのも楽しみにしていますが まずは土台をしっかり完成させましょう! |
|