京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up46
昨日:91
総数:430734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

Sun Light 3年生〜算数の学習〜

画像1
画像2
画像3
算数では,九九の表とかけ算の学習を進めています!

10のかけ算の答えの見つけ方や

0のかけ算の答えの見つけ方など

どんどんかけ算マスターに近づいています!

今日は,おはじきゲームもしました。

10点に何個入ったか,大盛り上がりでした!

Sun Light 3年生〜春を探しに〜

画像1
画像2
3年生になって「理科」の学習が始まりました!

今日は中庭に出て,春の生き物や草花を探しました。

見つけたものを観察カードにかきました!

これからの理科の学習も楽しみですね!

4年 社会 「わたしたちの京都府」

 地図帳を使って京都府の代表的な川や山,湾の名前を調べてワークシートに書きました。

 「比叡山に行ったことがある。上のほうにお寺があったよ。」「鴨川って聞いたことがある。こんなところを流れているんだ。」など自分の知っていることをつぶやきながら学習をしていました。
画像1
画像2

6年 体育 「ハードル走」

 間隔の違う4つのコースを準備しました。今日はどんどんハードルを跳んで,3歩または5歩のリズムで走れるインターバルを確かめていました。自分に合うインターバルを見つけることができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 「ここにいたい」

 運動場に出て,グループごとにお気に入りの場所を見つけて,生えている木や段ボール,ビニール,ひもなどを使って心地よい場所に作り変えました。
 トンネルのような形にしてもぐってみたり,寝転んで木を見上げて歓声を上げたり,日の光を浴びてゆっくりしたりと,自分たちで作った空間で思い思いに時を過ごしていました。
 
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜はじめての道徳〜

画像1
画像2
3年生になって はじめての道徳です。

みんなで話し合いながら,

生命の大切さについて考えを深めました。

これからも,あたたかい心でみんなでいっぱい話そうね!

Sun Light 3年生〜図工の学習〜

画像1
画像2
図工では

絵のぐ+水+ふで=いいかんじの学習を進めています。

2色以上の絵の具を混ぜながら,

「赤と黄色を混ぜると,オレンジになった!」
「白を混ぜると,やさしい感じの色になる」など

やってみることで,たくさん気づいていました!

水玉をたくさん描きましたが,これがどんな作品に
なるのかは,完成してからのお楽しみです。

Sun Light 3年生〜みんな遊び〜

画像1
画像2
先週の1コマです。

それぞれのクラスで みんな遊びをしました!

ドッジボールや3色対抗しっぽとりなど
大盛り上がりでした!

これから一年間みんなでたくさん遊んで
仲を深めていこうね!


今日の給食 4月19日(火)

画像1
画像2
     味つけコッペパン
     牛乳
     チリコンカーン
     野菜のソテー

1年 算数 「どきどき がっこう」

 挿絵のピンクの花と青い花の数を数図ブロックを使って確かめました。
色の違う数図ブロックを花の絵の上に置いたあと,横一列に並べかえて,どちらが多いかを比べます。
 1年生の子どもたちは,少しずつ先生の話を聞いて活動をしたり,友達の発表を聞いたりすることに慣れてきた様子で,しっかり頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 給食週間(〜27日)
1/24 4校時授業 完全下校13:10 わ246年フッ化物洗口
1/25 135年自由参観日 持久走記録会 
1/27 わ246年自由参観日 持久走記録会 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp