京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up57
昨日:72
総数:427674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
子ども達は様々な場面で躍動しています。引き続きご協力をお願いいたします。

今日の給食 1月23日(月)

画像1
     麦ごはん
     牛乳
     プリプリ中華いため
     ミーフンスープ

2年 国語 「お話のさくしゃになろう」

 「はじめ」「中」「おわり」のまとまりに分けてお話を書きました。今日はできたお話をお互いに読み合い、「おもしろいところ」や「いいなと思ったところ」を伝え合いました。
 冒険の話や新しい友達に出会う話、知らない人に助けてもらう話など、すてきなお話がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 「電磁石の性質」

 今日は、前回の授業で作った50巻きコイルの電磁石を使って、実験です。

 磁石と同じような性質(鉄を引きつけつける、N極S極がある、など)が電磁石にはあるのでしょうか。
 みんなで助け合いながら、電磁石をつくったり、回路をつくったりして、結果を出すことができました。
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜空き容器の変身〜

画像1
画像2
画像3
図工の学習で空き容器の変身の学習も
スタートしました!

粘土に絵の具を混ぜて色粘土にして、
容器に貼り付けています!

普段だとそのまま捨ててしまう空き容器が
一体どう変身するのか、楽しみです!

完成した作品はこちらも図工展に展示しますので
お楽しみに!

Sun LIght 3年生〜いろいろうつして〜

画像1
画像2
2学期に完成していただるまの型を

いよいよ、版で刷りました!

ローラーでコロコロ、手ですりすり

手の汚れも気にせず夢中になってに刷っていました!

完成した作品は図工展に展示しますので

お楽しみに!

わかば学級 音楽科「おはやしのせんりつを作ろう」

 ラドレの3つの音を使っておはやしのせんりつを作りました。作ったせんりつをリレーのようにしてつなぎ、みんなでリコーダーで演奏しました。作ったせんりつがみんな違っておもしろかったですね。
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜3学期音楽はじめ〜

画像1
画像2
3学期最初の音楽は

祇園囃子やねぶた囃子などの

お祭りの音楽を聴きました。

普段なかなか聞かない音楽ですが

お祭りを盛り上げる祭りばやしを楽しんで聴いていました!

4年 体育 「なわとび」

 持久走と並行して縄跳びの練習も頑張っています。

 かけ足とびやあやとび、二重とび、はやぶさなどたくさんの技に挑戦していました。

 そしてなわとびで体が温まったところで・・・その後持久走も頑張りました!
画像1
画像2
画像3

4年 音楽 「日本の音楽でつながろう」

 箏や三味線、聞いたことはあるけれども、詳しくは知らない…。

 今日はじっくりと詳しく箏や三味線について知ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「季節と生物」

 冬の生物の様子を考えます。
 今までの観察と比べると、大きく変わっていますね。
 まとめをしてから、確かめ問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 給食週間(〜27日)
1/24 4校時授業 完全下校13:10 わ246年フッ化物洗口
1/25 135年自由参観日 持久走記録会 
1/27 わ246年自由参観日 持久走記録会 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp