京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up9
昨日:59
総数:281926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

さつまいもの苗を植えました(2年生)

画像1画像2
 今日は,地域の少年補導委員の方たちにお手伝いいただいて,さつまいもを植えました。茎の付け根から根が伸びて,その一部がさつまいもになることを知り,驚いている子たちが多かったです。「おいしくなあれ。」「元気に育ってね。」と声をかけながら,大事に植えました。10月の収穫が楽しみです。

4年 体育

体育科の新体力テストの立ち幅跳びを行いました。「3年生より記録がのびた!」と成長を感じている様子でした。
画像1

【なかよし学級】

 算数の時間。カードを使いながら,学習しました。普通コース,上級コース,難問コースの3コースの中から自分で選んだコースの問題を次々に解いていきました。
画像1画像2

部活動 〜卓球部編〜

 5月から本格的に部活動が始まりました。コーチにアドバイスをいただきながら,練習に励んでいます。
画像1画像2

放課後まなび教室開講式

画像1画像2画像3
16日から放課後まなび教室が始まりました。
今日は,5校時終了後に2・3年生が開講式に参加しました。
幸田委員長・森田主事・校長先生からお話を聞き,放課後まなび教室の先生の紹介の後,約束を確認しました。
あいさつをしっかりすることや学習を頑張ることなどのお話に元気に返事をしていました。楽しく,しっかりと学習していってほしいと思います。

4年 図画工作科

図画工作科でまぼろしの花を描きました。思い思いの花が咲き乱れていましたよ。
画像1

4年 国語科

「聞き取りメモのくふう」という授業で実際に工夫してメモを取るために校長先生にインタビューしました。
画像1

英語「This is me.」

画像1
「Are you good at drawing?」
「Are you good at soccer?」
今日の英語の学習では,ALTとのやり取りをする中で,自分が「得意なこと」を伝える表現と出会いました。
これからの学習の中で,何度も使うことで慣れ親しんでいきたいと思います。

国語「きいて,きいて,きいてみよう」

 国語科の時間で,インタビュー活動を通して「きくこと」について学習をしています。友達のことを「もっと知りたい」「新たな一面を発見したい」という思いでそれぞれが友達にインタビューをしました。「きき手」「話し手」「記録者」と,役割に分かれ,仕事内容を確認してから活動に取り組みました。どの役割もそれぞれの難しさを子どもたちは感じていたようです。この単元で学んだことを,様々な場面で発揮できるといいですね。
画像1画像2

図画工作「形が動く,絵が動く」

 図画工作の時間にパソコンのカメラ機能を使って写真を撮り,アニメーションのようにコマどりをしておもしろい動きを作っています。どのように物を動かしたらおもしろい動きが出たり変化が出たりするかを考えています。仕組みを理解してから,グループで話し合って作品を作りました。次回はグループごとに作品を交流します。みんな,どのような作品になったのか,交流が楽しみです!
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 教職員研修のため 4時間授業(完全下校)
1/26 教職員研修のため 5時間授業(完全下校)
学習
1/23 食育 2−2
1/26 食育 1−1
特別活動
1/23 児童集会
委員会
PTA・地域
1/25 PTA運営委員会
その他
1/28 漢字検定

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp