京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:30
総数:649694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

3年生 外国語活動「What’s this?」

画像1
画像2
画像3
「What’s this?」のフレーズを使ってやりとりをします。

 画像やシルエットを見て、「What’s this?」の問いに答えますが、これがなかなか難しい。

 みんなでワイワイ考えました。

 声に出して表現しながら、口慣れ、耳慣れしていきましょう。

3年生 体育科「ペース走」

画像1
画像2
画像3
 絶好のマラソン日和!

 7分間、自分のペースで走ります。

 最初、勢いよくにこにことスタートしますが、とちゅうから苦しい表情に変わります。

 ここで、友だちの声援を受けて、友達パワー注入。

 走り切った後は、どの子もとってもいい顔をしていました。

 今年は、3年ぶりに、おうちの人にも見ていただける持久走大会の予定です。

3年生 国語科「詩のくふうを見つけよう」

画像1
画像2
画像3
 自分が選んだパターンで詩を作りました。

 行の最初が、かくし文字になっています。

 今日は、カードに清書します。

 イラストも描いたら、これがまた素敵!

 楽しい学習でした。

 ただおもしろおかしいのではなくて、いろいろ考えて、いいのができた時が一番楽しかったね。

ゆめいろ学級 生活単元科「だいこんをぬいたよ」

画像1
画像2
画像3
 冬の間に水やりをしていました大根を、収穫しました。無農薬で育てたので鳥などにつつかれたりしましたが、立派な大根が出来ました。みんな大満足でした。

「3学期、オープニングメニューは・・・」

画像1
画像2
画像3
 3学期の給食のオープニングメニューは、「ひらてんのにつけ」「みそしる」「くろまめ」「ご飯」「牛乳」です。

 1月の献立には、お正月料理がたくさん登場します。

 今日の黒豆もその一つです。

 いつまでもまめに(元気に、健康に)暮らせますように、という願いがこめられています。

 しわひとつなく、甘くふっくらと炊けていました。

 今朝は、京都市の気温も零下でした。

 温かい給食がいただけて、本当にありがたいです。

 これで3学期もがんばれる!

 

3年生 理科「電気の通り道」

画像1
画像2
 学習したことを活かして、単元の最後は、懐中電灯を組み立てます。

「うーん、つかへんなぁ。」

「なんでつかへんのやろ・・・。」

 少しのちがいでも、明かりはつきません。

 いろいろ試す、いろいろ考える、そして、また試す・・・。

 頼もしい学びの姿がたくさん見られました。

3年生 国語科「詩のくふうを見つけよう」

画像1
画像2
画像3
 詩の工夫やおもしろさを、存分に読み味わいました。

 今日は、お気に入りの形式を選んで、自分で詩を作りました。

 一番多かったのは、「何かがかくれている詩」です。

 すぐに思いつく言葉と、ウンウンと考え込む言葉と・・・。

 考えるのがこんなにも楽しいのよね。

 言葉のセンスが大いに磨かれました。

 明日は、清書をして絵もかこう。

朝学習「朝の読書タイム」

画像1
画像2
 学校生活が通常に戻ってきました。

 朝の読書タイムの様子です。

 手洗いやうがいをすませ、提出物を提出し、荷物をかたづけたら、8:30には、教室で物音ひとつ聞こえず、読書に集中しています。

「8:30に教室にすべりこみ・・・」にならないよう、余裕をもって登校できるといいですね。

3年生 国語科「詩のくふうを楽しもう」

画像1
 3学期最初の教科学習は、詩の学習から。

 何かがかくれている詩、声に出して読むと楽しい詩・・・。

 ひとりひとり、お気に入りポイントを見つけて、お気に入りの詩を選びました。

 最後は、暗唱に挑戦しました。

「お」しょうがつ

「め」んたまとびでる

「で」っかいおもち

「と」ってもうれしい

「う」さぎどし

 明日は、見て楽しむことのできる詩だよ。

3年生 「楽しかった冬休み!」

画像1
画像2
画像3
 新年あけましておめでとうございます。

 元気なみんなの笑顔が学校に戻ってきました。

 冬休みは、夏休みにくらべて短いけれど、楽しい行事や出来事がたくさんあったようです。

「うんうん。」「へぇ〜。」とうなづきながら、にこにこと冬休み報告会をしました。

 リコーダーの点検のご協力もありがとうございました。

 さあ、いよいよ仕上げの3学期です。

 りっぱな4年生に進級できるよう、みんなでがんばります。

 おうちの皆様、まだまだお力をお借りしたり、助けていただいたりすることがあると思います。

 どうぞ、本年もご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 1・3・5年 持久走大会
1/25 2・4・6年 持久走大会
1/26 持久走大会(予備日)

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp