京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:24
総数:686642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 社会「府内の特色ある地域」

画像1
画像2
特色ある地域第一弾は「宇治市」です。

宇治市はお茶が有名。

でも、実は府内で生産量一位ではないのです。

本当に宇治市ってお茶が有名なのかな?
それを確かめるためにGoogleマップのストリートビューで
現地を見てみました。

通りにはお茶屋さんがいっぱい!

でも、生産量はそんなに多くないのにどうして宇治市のお茶は有名なのだろう。

謎を解き明かしていくのが楽しみです。

給食が始まりました!

画像1
画像2
今日から3学期の給食が始まりました。展示食もお正月飾りでにぎやかです。

【本日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮付け
 ・黒豆
 ・みそ汁

1月の給食では、正月料理を紹介します。今日は、「黒豆」。
「まめ(真面目)にはたらき、まめ(健康)に過ごせますように」といった願いが込められていることを学びながら食べました。

最初は「黒豆あんまり好きじゃない…。」と言っていた子も、食べると「おいしい!おかわりしたい!」と大好評でした。
3学期も沢山食べて、元気に過ごせるとよいですね。

6年 最後の学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
4月から掲げてきた「すごろく」と「4C(挑戦する、続ける、つながる、選択する)」について、昨年末に振り返りつながり作文を書きました。この1年だけでも、たくさんの経験をし、さまざまな思いをもつことができています。水色のカードは6年生のみんなが書いたこと、ピンクのカードはおうちの人が書かれたことを記しました。
残すところあと50日。充実した毎日になるようにしたいです。

6年生 3学期スタート!

 皆様、あけましておめでとうございます!

 卒業まで残り3か月(51日)ありますが、「始業式」は今回で最後ということで、今まで以上に立派な様子で臨むことができていたように思います。卒業の足音が近づくにつれて寂しさは募りますが、残り少ない小学校生活を全力で楽しみつつ、4Cを意識してさらに成長してくれることを期待しています。
画像1
画像2

3学期スタート! 【星の子】

画像1
 明けましておめでとうございます!
 冬休みが終わり、3学期が始まりました。
 今年度も残すところ50日と少しになりましたが、毎日を大切にして、勉強も遊びも頑張っていきましょう!

 今日の国語では、子ども達の冬休みのお話を聞きました。友達の年末年始の出来事に、みんな興味津々でした。楽しく交流できたと思います。

3年 わきの山あそび 1/3

3年
2学期末のお楽しみとして、わきの山へ遊びに行きました。
今回は希望者のみ「アドベンチャーコース」として階段がない山道を登っていきました。
少し苦労する姿もありましたが、キャーキャーと言いながらとても楽しそうでした。
登った先では、寒さも忘れるほど遊びました。
竹をたたく子、葉や実を集める子、倒木の根の下にできた穴に入ろうとする子など、それぞれが楽しんでいました。
3学期もさらに頑張って、またお楽しみができるといいね。
画像1
画像2
画像3

3年 わきの山あそび 3/3

3年
わきの山あそびの様子です。
画像1
画像2
画像3

3年 わきの山あそび 2/3

3年
わきの山あそびでの様子です。
画像1
画像2
画像3

3年 トランペットの音色

3年
音楽科「いろいろな音のひびきをかんじとろう」の学習で金管楽器について学習し、トランペットとホルンの演奏曲の鑑賞をしました。
なんと、理科の担当の先生が小学5年生から大学生までトランペットを吹いていたことがわかり、後日演奏しに来てくれました。
前回のバイオリンもそうでしたが、やはり生の演奏はいいですね。胸に響いてきます。「トランペットふきの休日」も一部を演奏してもらい、みんな嬉しそうに聴いていました。

金管楽器は「管の長さや大きさによって、音の高さと響き方が異なる」ということも教えてもらい、トランペットとホルンの音色の違いに納得する子ども達でした。
画像1

3年 メリークリスマス!

3年
学期末の給食に、サンタクロースとトナカイがチョコケーキを届けてくれました。
たくさんの学級を回ってくれていたので、いつ来てくれるのかと首を長くして待っていた子ども達。来てくれた時には「わぁー!」と歓声が上がりました。

クリスマスは終わりましたが、みんなのお家にもサンタさんは来ましたか?
3学期、冬休みの思い出を聞くのを楽しみにしています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp