![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:33 総数:528648 |
電磁石の性質![]() ![]() この日は、電磁石を使って魚釣り大会をしました。電池の数やコイルの巻き数がそれぞれ違う釣り竿を使って、どの釣り竿が一番大きな魚を釣ることができるのかを調べました。 魚釣りをしていくうちに、電磁石と磁石の違いを見つけることができました。結果を整理した後、「なぜ、電池の数が多いのに小さな魚しか釣ることができなかったのだろう?」「コイルの巻き数が関係してそうだな…。」などと不思議に思ったことや気付いたことを話し合いました。 今週からは、自分たちが作った電磁石を使い学習を進めていきます。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「チキンカレー」は、給食調理員さんが手作りでルーを作り、カレー粉やトマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソース・ウスターソースなど、いろいろな調味料を使うことがおいしさの秘密です。また、ヨーグルトやチーズを加えて、まろやかな味に仕上げています。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「五目豆腐」に使っている「しょうが」には、体をポカポカと温めてくれる働きがあります。寒いとき、とても良い食材ですね。 4組 低学年 生活科![]() ![]() 国語の学習でかるたの学習を経験しました。冬の室内遊びとして、自分たちで少しずつ厚紙を使って、絵と読み札を作成することになりました。今日は「あ」から「お」まで作りました。互いのかるたで早速試し取りもしました。 4組 低学年 生活![]() ![]() 今日の給食![]() 煮しめは、いろいろな具材を一つの鍋で煮て作ることから、「みんなが仲良く過ごせますように」という願いが込められています。 京風味噌汁は、京都の雑煮の特徴である白味噌を使っています。 ごまめ(田作り)は、昔、田んぼに「すぼし(いわし)」を肥料としてまくと、米がたくさんとれたことから、豊作の願いが込められています。ごまめは、スチームコンベクションオーブンで作りました。 煮しめは、ごぼうも人参も柔らかくて味がよくしみ込んでいました。京風味噌汁は、とても温かくてほんのりと甘いお味噌で、食がすすみました。すぼし(いわし)のかりかりっとした食感と香ばしいごまの風味を味わって食べました。どれもとても美味しかったです。 4組 図工![]() ![]() 出来上がりが楽しみです。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「ポークビーンズ」は、大豆・豚肉・野菜をじっくり煮込んだトマト味の献立です。パンによく合っておいしくいただきました。 最近の4年生の授業の様子![]() ![]() ![]() 4年生は、プレジョイントプログラム確認テストをしました。 また、図画工作科では、「ほってすって見つけて」で版画を作成しています。完成を楽しみにしていてください。 体育科では、サッカーが始まりました。チームで協力し、パスをつなげてゴールをめざしています。 4組 低学年 安全指導![]() ![]() |
|