5年生 体育科〜マット運動〜
久しぶりにマット運動をしました。冬休みを挟みましたが、技の精度は衰えていません。学習の流れも確認しながら行うことができました。
【5年生のページ】 2023-01-13 16:31 up!
5年生 ジョイントプログラム
今日は社会科のジョイントプログラムを実施しました。5年生では初めての社会科でのジョイントプログラムとなります。5年生での学習をしっかりとふり返りながら問題を解くことができました。
【5年生のページ】 2023-01-13 16:31 up!
今日の給食
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・厚あげの卵とじ・ほうれん草と切干大根のごま煮でした。
厚あげの卵とじには、京都でとれた九条ねぎが使われていました。九条ねぎは京野菜であることや、今日は地産地消の献立であることに気づいていた子どもたちもいました。彩りよく、甘味もあり冬が旬の九条ねぎをおいしくいただくことができました。
【ぱくぱく通信】 2023-01-12 19:17 up!
KKPあいさつ運動
今日からKKPあいさつ運動が始まりました。3年生から6年生の代表委員会で集まって、校門で元気にあいさつしました。大きな声で「おはようございます!」と返ってきたときにはとても嬉しそうな顔をしていました。気持ちのよいあいさつが飛び交うと、朝から頑張ろう!という気持ちになりますね。KKPあいさつ運動は18日(水)まで実施しています。校門の前を通られる際には、ぜひ大きな声で挨拶をしてくださいね!
【学校の様子】 2023-01-12 17:59 up!
5年生 百人一首をしました
冬休みが明けて百人一首に取り組みました。子どもたちの「はい!!」という札を取る声が教室に響いていました。
【5年生のページ】 2023-01-11 18:47 up!
5年生 ジョイントプログラム
ジョイントプログラムを行いました。今までの学習の成果や冬休みの努力をしっかりと試すことができました。まだジョイントプログラムのテストは続きます。明日も頑張ってほしいと思います。
【5年生のページ】 2023-01-11 18:47 up!
今日の給食
今日の給食は、ごはん・牛乳・平天の煮つけ・黒豆・みそ汁でした。黒豆は、朝から時間をかけてスチームコンベクションオーブンで蒸しながら作りました。お豆がやわらかく仕上がりました。黒豆には、「真面目に健康に1年を過ごせますように」という願いが込められています。おせち料理の意味を感じながらいただくことができました。
【ぱくぱく通信】 2023-01-11 16:00 up!
正月料理
2023年の給食も今日からスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
朝から給食を楽しみにしていた子どもたち。1月の給食には、いろいろな正月料理が登場します。「黒豆をお正月に食べたよ!」「わたしの家のお雑煮は、こんな感じだったよ!」と給食室前の掲示を見ながら会話も弾んでいました。
【ぱくぱく通信】 2023-01-11 16:00 up!
2023年 3学期学年開き
新年あけて,4年生は,学年集会を行いました。3学期,残り50日の時間をどう過ごすか考えながら,5年生に向けて一つ一つの活動を大事にしていこうと意欲を高めている姿がありました。
【4年生のページ】 2023-01-11 16:00 up!
おひさま学級 「3学期がスタートしました!」
3学期がスタートしました!おひさま学級の子どもたちが元気に登校し、冬休みについてのお話を楽しそうにしてくれました。今日は、3学期の始業式を行った後に、3学期の目標を一人ひとり考えて目標を作りました。その後に、大きなダンボールを使って京都市バスの絵を鉛筆で描きました。このバスは、生活単元学習で取り組んでいる「おひさま のりものにのってでかけよう!!」の学習で使います。どんなバスになるのか今後の完成が楽しみです。
今日の黒板に書いたような「うれしいことが さいこうに ぎっしりとつまった年にしようね!!」の2023年うさぎ年であって欲しいなと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。
【おひさま学級】 2023-01-10 18:54 up!