![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:77 総数:521984 |
英検校内受験
1月30日(金)放課後、英検校内受験を行いました。今回が、今年度最後の実施となります。今日は準2級に2名、3級に6名、4級に14名、5級に5名の生徒がチャレンジしました。学年別では、2年生が18名、1年生が9名です。どの級もみんな真剣に受験していました。よい結果を期待します。
![]() ![]() ![]() 1年生・車いすバスケットボール体験
1月20日(金)5・6限に体育館で、1年生が人権学習の一環として、車いすバスケットボールに取り組みました。まずはじめに、坂野睛男先生から車いすバスケットボールについてお話をしていただきました。坂野先生は、障碍者スポーツの発展に力を尽くしておられ、北京パラリンピックでは、男子車いすバスケットボールチームのヘッドコーチを務められました。また、京都の冬の恒例となっている車いす駅伝の監督として、第1回から京都チームを引っ張っておられる方です。
説明の後、京都アップスの選手の方お二人とバスケット用車いすを体験させていただき、バスケットボールの試合を楽しみながら学習を進めていきました。最後には、車いすバスケットに出会うまでの苦悩や喜び等を、選手の方に語っていただきました。その方は交通事故にあわれ、リハビリに取り組む中で車いすバスケットと出会われたそうです。これからの時代を担う1年生が、広く人権が保障され共にみんなが幸福に暮らせる世界を実現していってくれることを願います。 ![]() ![]() ![]() 3年学年末テスト〜中学校生活最後の定期テスト
1月18日(水)から20日(金)までの3日間,3年生の学年末テストが行われます。写真は1日目2時間目の「社会科」のテストのようすです。さすがは3年,しっかり集中していました。今回のテストは,公立中期・後期入試や私学2次入試,専門学校受験等に向けて,とても重要な試験となります。また,このテストが中学校生活最後の定期テストです。
【3年学年末テストの予定】 18日(水) 19日(木) 20日(金) 音楽,国語,技家 美術,理科,英語 保体,社会,数学 また,来週25日(水)には,3年生の面接練習が行われます。1・2年生も放課後すぐに下校して,すべての先生が指導に当たります。なお,1・2年生と5組の学年末テストは2月15日(水)〜17日(金)の予定です。 ![]() ![]() ![]() 1年生「洛西探求」学習発表会
1月16日(月)6時間目、1年生は会議室で「洛西探求」の発表会を行いました。1年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「洛西探求」学習は、自分たちの住んでいる地域の歴史や、ニュータウン造成の経緯を知ることで、この町をもっと好きになり、洛西の住民としてまちのことを知り伝え、まちを守っていく一員であることに気づいてほしいと、始めたものです。
先月に12月には、地域の方から洛西周辺地域や洛西ニュータウンの歴史についてお話を聞いたり、洛西周辺の寺社や史跡などのフィールドワークを行いました。生徒たちは学習したことを冬休みにまとめ、先日各学級で発表を行いました。今日は、1年生が会議室に集まり、1〜3組の代表及び5組生徒の発表を行いました。フィールドワークで訪れた場所の地図や撮影した写真をパワーポイントに見やすくまとめ、説明内容もとても良いものでした。聞いているみんなの態度も良かったですし、私がよい勉強になりました。1年生の成長がうかがえる、良い発表会でした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 人権学習の取組
2年生の人権学習は外国人問題について、「他民族との違いを認め合い、互いに尊重する態度を育てる。」を目指して、異文化を排除するのではなく尊重し、他民族と共生することを学んできました。第1時間目は異文化疑似体験を行い、生活に根付いた文化について学びました。第2時間目は現在残っている様々な差別の原因と、差別に対する考えについて深めました。第3時間目は在日コリアンについて、現在起こっている問題や共に生きる社会への思いを学びました。そして第4時間目の本日(1月13日)は、在日コリアンの講師の先生に来校いただき、「14歳の君たちに伝えたいこと」と題して講演を行っていただきました。2年生の生徒たちは、よく集中して話を聞き入っていました。また講義の後、生徒が行ったいくつかの質問に、わかりやすく丁寧に答えていただきました。大変わかりやすく貴重なお話を聞くことができ、有意義な時間となりました。
![]() ![]() ![]() 3学期始業式〜2
始業式では、はじめに校長先生から、「目標がしっかり実現できるように頑張ってください。。みなさんが、さらに成長していけるように願っています。」という話をしていただきました。次に生徒会長から「1・2年生は進級に向け、3年生は進路に向け頑張ってください。」と話してくれました。最後に生徒指導部長の先生からのお話があり、3学期始業式を終えました。
みなさん、冬休み中は大過なく過ごせたようです。明日6日(金)から、通常通りの授業が始まりますが、食材調達の関係で全市一斉に中学校給食がありません。お手数をお掛けしますが、給食をお申し込みのご家庭も、明日6日(金)はお弁当をお持たせください。 ![]() ![]() ![]() 3学期始業式〜1
令和5年1月5日(木)、3学期が始まりました。1時間目にオンラインによる始業式を行いました。
式に先立ち伝達表彰を行いました。男子ソフトテニス部の1年生ペアが、京都市中学校秋季新人大会全市個人初級の部で優勝し、賞状と優勝盾が授与されました。次に、吹奏楽部が第55回京都府アンサンブルコンテストに出場し管打8重奏で銅賞をいただきました。 続いて、京都教師塾実地研修として、森川空知さん(佛教大学3回生)が授業や部活動を参観されることとなり、挨拶をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部・京都府アンサンブルコンテスト
12月24日(土)、第55回京都府アンサンブルコンテスト中学校の部が、八幡市文化センター・大ホールで開催されました。洛西中学校吹奏楽部からは、2年生8人《管打8重奏》が出場し、田嶋勉作曲「エアーズ〜フレキシブルアンサンブルのための」を演奏しました。久しぶりの大舞台に、生徒たちはとても緊張していたそうですが、客席で聴いていた分には堂々とした演奏に思えましたが結果は「銅賞」。アンサンブルコンテストは3〜8人で、各パートは一人で演奏します。大編成の演奏とは違い一人一人の力量がはっきり出ます。この経験を、今後に生かしてください。(演奏中の撮影は禁止されていますので、演奏後の写真を掲載しました。楽器運搬を手伝ってくれた1年生も一緒です。)
![]() 洛西だより第10号
12月23日(金)に「洛西だより第10号」を発行しました。
下記の内容を掲載しています。 〇 頑張りました「2年生 チャレンジ体験」! 〇 1年生「洛西探求」に取り組む! 〇 3年生 薬物乱用防止教室に取り組む! 〇 3年生「税の作文」で『右京納税協会会長賞』受賞! 〇 2学期末 個人懇談会が終わる! 〇 令和4年もあと少し 冬休みに向けて! 〇 全国学力・学習状況調査の結果・分析! 〇1月行事予定 詳しくは,下記の「洛西だより10号」をクリックしてお読みください。 ↓ ↓ 洛西だより10号 2学期終業式4
引き続き、2学期終業式を行いました。校長先生から「稲穂が実る秋、信頼を結ぶ2学期が終わります。生徒のみなさんが培った力を3学期に伸ばして行ってください。ところで先日、地域の高齢女性からお礼の電話を頂きました。10年程前に腰を骨折し、その日も病院でリハビリを受け自宅に帰る途中でした。その際、男子生徒3名が『一緒に帰りましょうか。』と声をかけてくれ、男子生徒は,手を繋いで体を支えながら自宅まで送ってくれ、手の温かさとやさしさに触れて,とてもうれしい気持ちでいっぱいになったと、仰っていました。私もとても温かい気持ちになりました。」とお話がありました。次に生徒会副会長から「学校祭をはじめ、生徒会行事に協力していただきありがとうございました。3学期はもっとより良いものにしていきましょう。」とあいさつをしてくれました。最後に、生徒指導部の先生から冬休みについての諸注意があり、終業式を終えました。
新年は、1月5日(木)が始まりです。この日は、始業式と学活のみで、10時頃に下校し、部活動は13時以降の再登校になります。翌日1月6日(金)から6時間の通常授業となりますが、この日は食材調達の関係で全市一斉に中学校給食がありません。お手数をお掛けしますが、給食をお申し込みのご家庭も、1月6日(金)はお弁当をお持たせください。 では、健康には十分注意をし年末年始を過ごしてください。みなさん、よいお年を!! ![]() ![]() ![]() |
|