京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up39
昨日:115
総数:825404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、理科の授業では「地面のようすと太陽」について学習しています。

ペアで、かげと太陽の位置関係を確認した後、遮光板を用いて実際に太陽を見てみました。
初めて太陽を見た生徒も多く、「すごい!」と感動している様子でした。

また校庭に立てた棒のかげが変化している様子もみて、太陽が移動しているが目に見えてわかり、「おぉ〜!」と声が上がっていました。写真はここからどのように棒のかげが変化していくのか、みなで予想をたてているところです。

6年生 音楽の部をふり返ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活の時間では、秀蓮フェスティバル・音楽の部の動画を視聴とふり返りを行いました。
どのクラスも本番までの熱い熱い取組みを通して、クラス・学年の絆がより深められたと思います。6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした!

6年生 昼清掃の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に入って早くも一カ月が経ちました。今日も6年生は一生懸命そうじに取り組んでいました。
2年生とのピア清掃もそれ以外の区域でも、各グループのリーダーを中心にして、自分たちで声をかけ合いながらそうじを進めていました!

3年 体育科「ハンドベースボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルールや打つことにも慣れてきて、とても楽しんで活動しています。
しっかりねらって打ったり、守る場所を考えたりと様々な工夫が見られるようになってきました。

だれもがわかりやすく楽しんでできるように、ルールもどんどん改善しています。

1組 5・6年生「ポケットティッシュケース」

はじめての「裁縫」作品が完成しました。
次はランチョンマット作りに挑戦します!
画像1 画像1

3年 書写「おれ」と「はね」の筆づかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「『おれ』と『はね』の筆づかいについてまとめよう」というめあてで書写の硬筆の学習をしました。書写でもギガ端末を活用しています。

以前に毛筆で書いた「力」という漢字を硬筆でも書き、さらに「おれ」と「はね」に気を付ける漢字を探しました。

教科書やギガ端末を使いながらたくさん見つけることができました。

秀蓮フェスティバル音楽の部(チーム・ビジョンステージ)4

9年生、音楽の部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秀蓮フェスティバル音楽の部(チーム・ビジョンステージ)3

8年生、音楽の部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秀蓮フェスティバル音楽の部(チーム・ビジョンステージ)2

7年生、音楽の部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秀蓮フェスティバル音楽の部(チーム・ビジョンステージ)

22日(木)に、文教大学の同唱館でチーム・ビジョンステージによる秀蓮フェスティバル音楽の部を行いました。3年ぶりに保護者の皆様に参観していただけました。5年生の学年合唱に始まり、6年生以上はクラスごとに合唱しました。どの生徒も真剣に歌う姿が見られ、練習の成果を発揮できたと思います。特に8・9年生の歌声は高音と低音の重なりがとても美しく響いており、聞く人を感動させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/22 BS朝会
1/23 第6回クラブ活動
9年総括考査
学習確認プログラム(7,8年)
1/24 伏見西支部研究発表会(1〜6年給食後下校)
学習確認プログラム(7,8年)
9年総括考査
1/25 6年乗鞍宿泊学習
1/26 第5回総括考査(9年のみ)
乗鞍宿泊学習(6年)
茶道教室(8年)
BSピア活動3限
6年乗鞍宿泊学習
1/27 第5回総括考査(9年のみ)
乗鞍宿泊学習(6年)
6年乗鞍宿泊学習
1/28 乗鞍宿泊学習(6年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp