![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820318 |
6年生 乗鞍スキー研修に向けて! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は今日の掃除時間の様子です。友だち同士でも声をかけ合いながら、集中した素晴らしい掃除をしていました。その調子です! 5年生 2月 校外学習のお知らせ
5年生は2月に以下の日程で校外学習に出かけます。案内を電子配信いたしましたので、ご確認よろしくお願いします。
2月2日 小学生のための音楽鑑賞教室のお知らせ ※お弁当の用意はいりません。 2月7日 京都モノづくりの殿堂・工房学習のお知らせ ※3・4組は午前中 1・2組は午後に参加します。どのクラスもお弁当の用意をお願いします。 5年生 教員配置の変更のお知らせ都道府県対抗女子駅伝の報告に来てくれました。
昨日行われた女子駅伝で、京都の第3区を走った中村瑚子さんが校長室を訪問してくれました。今日は、お世話になった関係機関等様々なところにお礼や報告に行くと聞いていましたが、放課後わざわざ学校に来てくれたんですね。突然の訪問に写真を撮ることを忘れてしまったのですが、京都チームのメンバーの名前が入った色紙をいただいたので、それを掲載します。中村さん本人も「楽しかった」と言っていましたが、私も、いや私の方がもっと楽しんだ駅伝だったと勝手に思っております。そんなところで競っても仕方ないのですが・・・。
いただいた色紙は昇降口を入ってすぐのところにあるショーケースに飾っておりますので、学校に立ち寄られた際にはどうぞご覧ください。学校の宝物にします。 ![]() ![]() 4年生 社会「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の学習では、どうして宇治市では 昔からお茶栽培が盛んにおこなわれているのか 資料を読み取り、考えを深めました。 その歴史は古く、 およそ280年前に永谷宗円という人が 宇治茶の製法を広めたことがきっかけで、 今もこうして宇治市ではお茶の産地として 全国的に有名なのだとわかりました。 4年生 理科「季節と生物」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春から冬にかけて見られる生物について 学習してきました。 学習のまとめをするこの時期に、 これまで登場してきた動物や植物の特徴などを グループごとに発表することになりました。 いろんな動物が冬眠の真っ最中。 季節がめぐり春になれば、目を覚まし、 また活発に活動を始めることでしょう。 いろんな生き物に出会い、 観察を通して親しんできた子どもたちです。 発表の準備も、はりきって取り組んでいました。 6年生 蓮花タイム『わくわくワーク』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 蓮花タイム『わくわくワーク』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 6年生「わくわくWORKLAND」にむけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 6年生「わくわくWORKLAND」にむけて
2月8日(水)「わくわくWORKLAND」に行ってきます。
今日はゲストティーチャーをお招きして「働くこと」について教えていただきました。ゲストティーチャーのお仕事は「料理人」です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|