京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1年 国語

画像1
たぬきの糸車で、大体の内容をとらえて感想を伝え合いました。子どもによっておもしろいと思ったところは様々でした。

1年 算数

画像1画像2
1から100までの数字の表をつくり、きまりを見つける学習をしました。表をたてに見たり横に見たりしてきまりをみつけました。

6年 朝の読み聞かせ♪

画像1画像2画像3
朝学習の時間に,読み聞かせをしていただきました。

準備運動の本は「何のあしあとかな?」

そして,宮沢賢治さんの「貝の火」というお話を聞きました。

自分ではなかなか読まない本だと思うので,貴重な時間となりました。

3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

 次は汚れてしまった軍手を洗濯板で洗いました!
画像1画像2

3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

 水がどのくらいの時間でお湯になるのかも確かめました。お湯になった後はお茶を飲みました。
画像1画像2画像3

【2年】図画工作科「たのしくうつして」

画像1
画像2
オニの紙版画が仕上がってきています。

インクの量や刷り方を考えて、刷り進めています。

準備と後片付けもみんなで協力して、よく頑張っています。

くすのき「小さな巨匠展の作品作り」

小さな巨匠展に出品する共同作品を作っています。
今年の作品は「わたしのたいせつなもの」です。
自分の好きなものや,宝物を作っています。
「ぼくはおすしが好き!」
という人や
「こわいけど青おににしよう」
という人などいろいろです。
どんなたからものができあがるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

 実食2!味は醤油ときな粉でした。
画像1画像2画像3

3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

 いざ実食!!!とってもおいしかったようです。
画像1画像2画像3

3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

 お餅を網の上に載せていきます。うまく焼けるかな?
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp