5年生 ゲームを通して
外国語科の学習では,ゲームを通して色の名前を覚えています。ただ音声を聞くだけではなく,体を動かしながら学習することは普段よりも忘れにくいですね。
【5年生】 2022-12-09 18:35 up!
5年 割合を求めるには!?
算数科の学習では,新しい単元【割合】に入りました。割合が分からないときには,関係図や線分図を使うと簡単に答えを導くことが出来ることに気が付きました。
【5年生】 2022-12-09 18:35 up!
5年生 のぞいてみると
校内作品展に展示する立体作品「のぞいてみると」が完成したので,鑑賞会をしました。友達の作品に光を当てながら,箱の中の様子を楽しみました。光の差し込み方によって見え方がちがいますね。
【5年生】 2022-12-08 18:57 up!
★12月8日(木)今日の給食
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが(カレー味)
★もやしのごま煮
★じゃこ
肉じゃが(カレー味)は味つけをするときにしょうゆや砂糖と一緒にカレー粉も入れて一緒に煮こんでいます。
あまからい味の中にピリッとからいカレーの味も楽しめる料理でごはんにもよく合いました。
【給食】 2022-12-08 18:56 up!
★12月7日(水)今日の給食
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★ビビンバの具(肉と卵,ナムル)
★わかめスープ
ビビンバは韓国・朝鮮でよく食べられている料理です。
「ビビン」は混ぜる,バはごはんという意味があります。
給食では肉みそに炒り卵を混ぜたものとナムルをごはんに混ぜていただきました。
【給食】 2022-12-07 17:53 up!
1年生『ころがしドッジボール』
ボールを転がして相手チームに当てたら1ポイント!どのように転がしたらいいのか考えながら取り組んでいます。コートの中にいる人も,ボールを持った人から遠ざかったりジャンプをしたりながら,当てられないようにうまく避けています。
【1年生】 2022-12-07 17:53 up!
★12月6日(火)今日の給食
今日の給食
★味つけコッペパン
★牛乳
★コーンのクリームシチュー
★ツナとひじきのソテー
ツナとひじきのソテーはひじきをいためて砂糖と醤油で味付けをした後、ゆでた小松菜、蒸したにんじん、マグロの油漬けを加えて更にいためて最後に塩とこしょうで味をととのえています。
ツナとひじきのソテーはツナのうま味がひじきや野菜に絡んでとてもおいしく食べられました。
【給食】 2022-12-06 18:35 up!
5年 校外学習4
写真撮影が出来ませんでしたが,【きのこの山】の製造ラインを見学しました。ラインでは,チョコレートを2層に重ねる工程があったり,きのこの山の軸となるクラッカーをまっすぐに刺す工程があったりと初めて見るものがたくさんありました。
機械では難しい作業は手作業で行うなど,製造の正確さと効率のよさが見えてきました。
【5年生】 2022-12-06 17:47 up!
5年 校外学習3
2カ所目は,明治なるほどファクトリーへ行ってきました。
明治(meiji)の歴史や原料へのこだわり,チョコレートが出来るまでとたくさん教えてもらいました。
【5年生】 2022-12-06 17:42 up!
5年 校外学習2
カップヌードルミュージアムといえば,マイカップヌードルファクトリーが有名です。ここでは,自由にカップにデザインし,好きなスープや具材を選び,自分だけのカップラーメンを作ることが出来ます。
「具材どうする?」「何味の組み合せが美味しいかな?」とヌードルづくりを楽しむ様子が見られました。
【5年生】 2022-12-06 17:41 up!