![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:80 総数:430188 |
1年生「じんとりあそび」![]() ![]() ![]() 1年生「ほしぞらのおんがく」![]() ![]() 夕方,そこから夜,朝になっていく空の様子について,星はどうなっていくかを想像して,どんな音がしそうか考えました。 すずやトライアングル,鉄琴などの楽器を使って,どんな風に鳴らすか,一人で考えたりグループで考えたりしながら,グループでの発表に向けて取り組んでいます。 「夕方はこんなかんじかな。」 「夜になったらこうしよう。」 「朝はこんなかんじになって終わろう。」 よく話し合って,頑張っています。 2年生 生活科 ぐんぐんそだて
寒い日が続きますが、育ててきた野菜が徐々に育ってきています。
ひとりずつ育てている二十日大根を育ったものから収穫して持ち帰っています。 「家でサラダにした!」「からかったけど、おいしかった!」などの報告も届いています。 そのほかの野菜も、間引きをしたり草抜きをしながら世話を頑張っているので、収穫が楽しみです。 ![]() ![]() 1年生 算数科「大きいかず」 「![]() ![]() 「ぼくは,10点が4こと,1点が6こで46点!」 「わたしは,10点が9個と,1点が1個で91点!勝った〜。」 楽しく学習できました。 算数科 「大きいかず」![]() ![]() 1から100を一生懸命マスに書いていました。 「手がつかれた」と言いながらも,達成感いっぱいの子どもたちでした。 1年生 図工科「のってみたいな,いきたいな」![]() ![]() 「雲にのって,空の上に行きたい!」 「恐竜に乗って,恐竜時代に行きたい!」 子どもたちの夢が膨らむ図工科の学習です。どんな絵が出来上がるか楽しみです。 1年生 生活科 「ふゆとともだち」![]() ![]() ![]() 「木にはっぱがなくなっている。」 「落ちている葉っぱやどんぐりの色が違う。」など,子どもたちなりに秋と冬との違いを見つけていたようです。 冬見つけの後は,公園で体を動かして,楽しく遊びました。寒い冬でも,体を動かして遊ぶと,ぽかぽかあたたかくなるという経験も,大事にしたいですね。 ★1月19日(木)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★五目どうふ ★切干大根のいためナムル 今日の五目どうふは豚肉や野菜をいためた後,干ししいたけの戻し汁を加えて具材を煮て砂糖・しょうゆ・塩で味付けをした後,ゆでたチンゲン菜と豆腐を加えて煮て,最後に水で溶いた片栗粉で仕上げています。 しいたけの戻し汁を使うことで料理にうま味が加わり,おいしく食べることができました。 2年生 体育 おにあそび
体育では、「おにあそび」をしました。
おにごっこのルールを付け足して、みんなで作戦を立てて遊びました。 ただ追いかける、逃げるだけではなく、作戦を立てる楽しさに気付くことができました。 休み時間にも、楽しんでいるようです。 ![]() ![]() 1年生「ききたいな,ともだちのはなし」![]() ![]() ![]() |
|