京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:59
総数:423157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

分数の大小

3年生

算数の学習で分数の大きさ比べをしました。

不等号を使って、大小を表します。

分母が同じ分数の大きさ比べてですが、

単純に分子で大きさを比べるのではなく、

図にかいて大きさの違いを考えていました。
画像1
画像2

いろいろな楽器を鳴らしてみたよ (2年)

画像1
画像2
画像3
2年生になって初めて音楽室へ行きました。
音楽室では様々な楽器を触って、音の響きや音色を楽しみました。
初めて触る楽器や、前から興味のあった楽器を鳴らしてみて、それぞれの楽器の音の違いに気づき、楽しく学んでいました。

My Best Memory

6年生 外国語

「My Best Memory」の学習をしています。

小学校生活で印象に残っていることを

紹介しあいます。

一番多かったのは、修学旅行でした。

9月に行った修学旅行。思い出に残っているようです。
画像1
画像2

たこあげ大会

まだ、お正月ではありませんが、

2年生 書初めをしました。

硬筆をつかった書写です。

子どもたち、集中して、お手本をよく見て

ていねいに書いていました。
画像1
画像2

不思議なツリー

5組の教室前廊下に不思議なツリーが

飾られていました。


ツリーの飾りには、学習した「いろいろなかたち」の飾りが

飾られています。

それをじっと見ながら、学習したことを思い出していました。
画像1
画像2

エンドボール

3年生

エンドボールにとりくんでいます。

チームで作戦をたてたり、声をかけあいながら

取り組んでいました。

白熱したゲームが繰り広げられています。
画像1
画像2
画像3

町別集会

画像1
町別集会を行いました。

高学年の子どもたちが司会・進行役を務めてくれました。

いつも集団登校の班を気にかけながら歩いてくれています。

ありがとう。

また、地域委員の方々も参加してくださり、危険なところの確認や

気が付いたことなどお話をしてくださいました。

お忙しい中、ありがとうございました。

声かけデー

画像1画像2
12月6日金曜日は、声かけデーでした。

朝から寒い中、子どもたちの登校を見守ってくださって

ありがとうございます。

子どもたちが安全に気をつけて登校することができています。

朝早くからありがとうございました。

漢字の学習

1年生
新出漢字の学習です。

今日は、赤と生を学習しました。

一画一画ていねいに書いていました。
画像1
画像2

人権集会

今日は,人権集会を行いました。
校長先生のお話のあと,各クラスの動画メッセージを見ました。
人権を守るために大切にしたいことをテーマに,
それぞれのクラスで考えました。

校長先生の話や各クラスからのメッセージを見て、
早速、行動にうつしている子どもたちもいました。

一人ひとりが人権を意識して,思いやりのある言動があふれるように
していきたいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 支部研究発表会のため4校時授業
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp