京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:45
総数:422814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

greeting card

3年生 外国語活動

前回、色や形を表すことばを使って、友達とのやりとりを楽しみました。

今日はいろいろな色や形の紙を貼り合わせて、

クリスマスカードやニューイヤーカードを作りました。

メッセージはもちろん英語で!

お手本をよく見て一字一字に気持ちをこめて書いていました。

素敵なカードがたくさんできています。
画像1
画像2
画像3

図書室へ

画像1画像2画像3
1年生

冬休みに読む本をかりに図書室へ

やってきました。

どの本を読もうかな・・・。

悩んでいました。

図書ボランティアの方々がいつもかわいい

飾りつけをしたり、本を整理してくださっています。

いつもありがとうございます。

冬の生き物

画像1画像2
4年生理科

冬の生き物や植物について学習をしました。

春から学習を続けてきました。

春や夏、秋と比べてかわっていることについても

みんなで考えました。

おたのしみ会

画像1画像2画像3
5組の子どもたちが集まって、
歌をうたったり、ゲームをしたり、
お楽しみ会をしました。

飾りつけもがんばりました。

楽しい時間となりました。

終わった後、職員室にプレゼントを

届けにきてくれました。

ぐんぐんそだておいしいやさい2 (2年)

画像1
画像2
画像3
寒さが増し、2学期も終わりに近づいた今日この日に、子どもたちの植木鉢からは新たな命が芽生えはじめました。
ラディッシュです。
小さな芽を大事そうに観察する様子に、1学期最初のプチトマトの発芽を観察する姿が被りました。ラディッシュも子どもたちも、どちらもすくすくと育ってほしいです。

クルクルステージ

画像1
画像2
画像3
3年生

クルクルステージが完成しました。

台を回すと、いくつかの場面にかわります。

子どもたちのアイデアがいっぱいの作品となりました。

お互いに見せ合いながら、作品を楽しんでいました。

大きなまつぼっくり

1年生

アサガオのつるからリースをつくっています。

また、森林総合研究所に秋見つけてにいったときに

拾った、大きなまつぼっくりをつかって、

ツリーづくりにも挑戦していました。

できあがりが楽しみです。

いろいろと準備していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お話づくり

2年生

国語科の学習で、お話づくりをしました。

クラスの人が作った物語を、交換して

お互いに読んでいました。

素敵なお話ができあがったようです。

表紙のイラストもかわいらしいものが

出来上がっていました。
画像1
画像2

おおよそのかず

4年生 算数科 わくわく算数広場の学習です。

今日は、代金や距離など、おおよその数で

求める方法を考えました。

いくつか品物を購入する際、全てを計算していると

大変です。おおよその金額を調べるために、

100円ぐらいになる組み合わせがいくつあるかで
考えました。

生活場面にも生かされる学習でした。
画像1
画像2

タグラグビー

4年生

タグラグビーをしています。

ルールはラグビーと似ています。

タックルをするかわりに、腰につけているタグを

ひっぱります。

うまくパスをまわして、トライをきめていました。

「ヒーロー」の曲が聞こえてくるようでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 支部研究発表会のため4校時授業
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp