![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:37 総数:818730 |
【4年生】ものづくりの殿堂・工房学習 1![]() ![]() 2学期の琵琶湖疏水に続いて2回目の社会見学に、ワクワクしながら向かう姿が見られました。場所に到着すると、探究館の先生方に元気にあいさつする姿が見られました。どんな学習をするのか楽しみに移動です。 京都モノづくりの殿堂・工房学習![]() ![]() ![]() また、京都にゆかりのある会社の創業についてや現在どのような仕事をしているのかを資料を見学し、ワークシートにまとめたりしました。資料がある部屋には、実際に触れる展示もあり、それぞれの会社の技術に感動していました。 【4年生】3学期がスタート!![]() ![]() 10日(火)から始業式で3学期が始まりました。始業式では校長先生から残り50日お話を聞き、残り3ヶ月、目標をもって過ごそうとする姿が見られました。感謝と笑う門には福来るの言葉で、みんな笑顔あふれる言葉でニコニコをミックスさせがんばっていきたいと思います。 また書写では書初めにも挑戦しました。立って書くことでより緊張感をもって取り組む姿が見られました。 5年生へ向け、ますます力をつけていきたいと考えています。また様々な場面でお力添えをいただくことがあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 3年☆あけましておめでとうございます![]() ![]() ![]() 今年もどうぞよろしくお願いします。 初まりの日、元気な子どもたちと会えること 楽しみにしています☆ ロイロノートのリコーダーの提出! 待っています!! (もし、インターネットにつながらなかったり 分からないことがあったりしたら、 始業式の日に教えてくださいね。) 2学期最後は…![]() ![]() ![]() 午後からは風船バレーをしました。「おりゃ!」「(風船)とって!落ちる!」と大盛り上がり。あっという間の1時間でした。2学期も最後まで楽しく笑顔いっぱいの5組でした。 みんなよい年を迎えてね♪ 【4年生】学年タグラグビー![]() ![]() ![]() 2学期みんなでたくさんの行事を乗り越えてきましたが、その締めくくりとしてみんながニコニコと活動している姿がとても印象的でした。3学期みんなで気持ちをミックスしながら、5年生に向かって全員で力を合わせていきたいと思います。 最後になりましたが、保護者の皆様には様々な場面でご支援・ご協力いただきありがとうございました。また来年も元気な姿で子ども達に会えるのを楽しみにしています。来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。 【4年生】2学期終業式![]() ![]() 終業式では校長先生から言葉の力を中心にお話を聞きました。友達にもどんな言葉をかけられたかなとふり返りながら話を聞く姿が見られました。言葉は言霊が宿ります。大事にしながら友達とコミュニケーションを図り、どんどん学年の仲を深めてほしいと思います。 12月23日の給食![]() ![]() 春菊と白菜のごま煮には、旬の春菊を使っています。独特の香りや形を確かめながら、味わって食べていました。 今日で、2学期の給食が最終日でした。 2学期のはじめとくらべて、食べられるごはんの量が少しずつふえています。今年も様々な料理を食べて、心も体も成長しています! 12月22日の給食![]() ![]() 12月の人権月間、給食目標の「いろいろな国の食べ物について知ろう」に合わせて、韓国・朝鮮の料理でした。 「ビビンバ」は、ごはんに肉と卵とナムルをまぜて食べました。切干大根のシャキシャキとした食感や、肉や卵のふわふわとした食感がごはんと合い、いつもよりごはんがすすんだ人もいました。 12月21日の給食![]() ![]() あたたかいクリームシチューは、寒い日にぴったりで、パンと一緒にもりもり食べていました。 食育掲示が、お正月料理に変わりました。お正月料理は、新しい年を迎え、元気で幸せいっぱいすごせるようにとの願いがこめられています。1月の給食には、お正月料理が登場します。意味を知り、和食の文化に触れて、すすんで食べられるようになってほしいと思っています。 |
|