京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up4
昨日:58
総数:511926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

【3年生】算数「小数」2

画像1画像2
小数と分数を比べるときには、数直線上に表したり、0.1が何個になるのか、1/10が何個になるのかを考えるとよいことが分かりました。

【3年生】カンジ―はかせの音訓かるた

画像1
画像2
国語科で漢字の音と訓を両方使ったリズムのよいかるたを作りました。
リズム感をよくするために五・七・五を使うことにも気をつけました。

係活動

今日の中間休みは、作品係がお絵かきゲームを開いてくれました。
画像1

とびばこ

画像1
画像2
画像3
体育科「とびばこ」では、準備運動でいろいろな動物になったり、跳び箱を足でとび越えて着地するレインボージャンプをしました。

【3年生】身体計測

画像1
本日、身体計測を行いました。
保健指導では、規則正しく生活することの大切さについて話を聞きました。
生活リズムを整えて規則正しい生活をおくってほしいと思います。

【3年生】避難訓練をしました!

16日(月)の3校時に地震を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは真剣に訓練をし、いざというときの行動について考えてました。

画像1
画像2

身体計測

冬休み明け最初の身体計測がありました。

保健指導では、規則正しい生活をすることの大切さについて学習しました。

規則正しい生活をして、元気に成長していってほしいと思います。
画像1

いくつになるでしょう。

画像1
画像2
かぞえ棒を並べて「全部でいくつになるでしょう」と問題を出し合いました。
「10がいくつと、1がいくつで〇〇。」
と、位に気を付けて答えを出すことができました。

風と友だち

画像1
画像2
冷たい風がふく冬。

その風をいかして遊べる遊びをみんなで考えました。

風車がうまくまわらない友だちに
「羽の数を増やすといいよ。」
「上に向けて走ると回るよ。」
などと、みんなで工夫を伝え合いながら風車で遊びました。

てがみでしらせよう

画像1画像2画像3
1年生になって嬉しかったことや、楽しかったことを伝える「てがみ」を書く学習に取り組みます。
今日は、誰にどのようなことを伝えたいか考えました。
「こども園の先生に書こうかな。」
「おじいちゃん、おばあちゃんにも書きたいな。」
「ペットも文字が読めたらいいのにな。」
という可愛い声もあがっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp