京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:57
総数:511980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

5年生 音楽 春の海

画像1
画像2
画像3
日本の楽器のひびきと旋律の美しさを味わいながらききました。
作曲者 宮城道雄の『春の海』
宮城道雄がかつて瀬戸内海を船で旅した時に印象的だった、春ののどかな瀬戸内の情景を表現した曲です。
ことや尺八の音色や旋律の美しさを感じ取りながら聴くことができました。

【1年生】3学期がスタートしました!

画像1
画像2
画像3
冬休み明けもしっかり先生の話をきいて学習したり、係活動をしたりできました。

キャリアパスポート

画像1
3学期がスタートしました。「どんな人になりたいか」「がんばること」などを決めました。

始業式 3学期スタート!

画像1
3学期の始業式はオンラインで行いました。元気な子どもたちの声と笑顔が学校にもどってきたことをうれしく感じています。3学期はまとめの時期でもあり、次の学年に向けての準備期間でもあります。毎日を大切に過ごしたいですね。

【3年生】3学期のスタート!

本日より3学期がスタートしました。
始業式では校長先生のお話を聞き、それぞれが3学期の目標を考えました。
3年生として過ごすのもあと3か月。
学年のまとめをしつつ、4年生にむけての準備もしっかりとしていきますので、保護者の皆様、3学期もよろしくお願いします!
画像1
画像2

【2年生】2年生最後の学期が始まりました

画像1画像2
 今日から3学期が始まりました。しっかりと校長先生の話を聞いています。

もののなまえの学習

画像1画像2画像3
国語科「ものの名まえ」の学習のまとめとして、おみせやさんごっこをしました。
お店屋さんでは
「いらっしゃいませ。」「おすすめは〇〇です。」「いくつほしいですか。」
等と、丁寧な言葉で接客することができました。
自分が作ったカードを買ってもらった子どもたちはとても嬉しそうでした。
友だちが作ったカードをもらった子どもたちも
「こんなにたくさんお買い物ができた。」
と嬉しそうでした。
今年も子どもたちの笑顔がキラキラ輝く学習をたくさんしていきたいです。

先生がニコニコになるときは

画像1
画像2
画像3
冬休みには「ニコニコ大作戦」の宿題にご協力いただき、ありがとうございました。
子どもたちも、保護者の皆様の笑顔いっぱいの冬休みをお過ごしいただけたでしょうか。
学校では、冬休み前に「先生たちがニコニコになるときはどんなときなのか」インタビューしたことを伝え合いました。
いろいろな先生方のニコニコを集められて嬉しそうな子どもたちでした。

大きなかず

画像1画像2画像3
大きい数は10のまとまりを作って数えると簡単に数えられることに気が付きました。
10のまとまりをつくるときも「2・4・6・8・10」と2とびで数えていた子どもたち。
昨年学習したことを新年の学習にも生かすことができました。

日づけとよう日

画像1
画像2
新年初めの国語科の時間に、日付と曜日の言い方を覚えました。
同じ漢字でも読み方が違うことを知った子どもたち。
学級の子どもたちは「八日(ようか)」が一番難しいと話していました。
リズムにのって音読をすることもできるようになりました。
音読の宿題を楽しみにしておいてください。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp