京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:60
総数:416508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

今日は和(なごみ)献立!

今日の献立は

 ごはん
 煮しめ
 ごまめ
 京風みそ汁

              でした。

今日は和献立です。お正月料理の献立でした。
煮しめは「みんなが仲良くくらせますように」との願いが、ごまめは「作物がたくさんとれますように」との願いがこめられています。
ごまめはカリカリに焼きあげられていて、甘からいたれと絡まり、とてもおいしかったですね。煮しめもしっかり味が染みていました。
今日の給食もおいしくいただきました。
画像1
画像2

避難訓練を行いました。

画像1
画像2
今日は避難訓練を行いました。事前予告なしで,そうじ時間を用いた訓練だったため,それぞれが自分の状況に応じた一時避難行動が必要となりましたが,これまでの訓練や安全学習で身に着けた知識を使ってしっかりと訓練にのぞむことができました。

Where is the gym?

画像1画像2
地図を作って道案内をするために、施設の名前や方向の言い方などを学習しています。今日は「病院」「警察署」などの施設の名前の英語での言い方を学びました。ポインティングゲームでは、とても盛り上がりました。

健康フェスティバル

画像1画像2
今日は健康フェスティバルがありました。
保健委員会と給食委員会の子どもたちが、豆つかみやジャンプ力チェック、秒当てゲームなど様々なゲームを用意してくれており、とても楽しめました。

やっぱり おいしいですね!

画像1
今日のこん立は、お正月メニューです。
きのうから楽しみにしていました。
ふたを あけると「わ〜」「いいにおい〜」と うれしい声が聞こえました。
おみそしるには、松竹梅(しょうちくばい)の形のにんじんが!
いつも、おいしいきゅう食ありがとうございます。

図工「コロコロガーレ」

画像1
図工では,工作の学習に取り組んでいます。今日はコリントゲームの要の発射台の一部を接着しました。メインボードに枠を書き込み準備はばっちりです。次回は,図工室でのこぎりや金づちを使って組み立てていきます。

国語科「おにごっこ」

画像1
せつ明文を読んで、出会いのかんそう文を書きました。
2年生さい後のせつ明文です。
これまでに学しゅうしたことを思い出して、といや答え、理ゆう、だんらくなどを見つけながら読んでいました。

道とく「やくそく」

画像1
大切ないのちをまもるため、自分にできることは何でしょうか。
いのちは、自分のものですが、家ぞくや まわりの人も大切に思ってくれているので、そのためにも、大じにしたいですね。

算数科「九九のきまり」

画像1
4つずつならんだ りんごが、1れつ、2れつ、、、、、12れつ。
「9より大きい!」「九九にない!」
今までの学しゅうとくらべて、めあてを立てることができました。

中学生と一緒に

画像1画像2画像3
 今日が中学生が来てくれる最終日でした。給食配膳を一緒にしたり、カードゲームやあっちむいてほい、で楽しんだりと今日も子どもたちはとてもうれしそうでした。また地域で出会えたらいいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp