京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:24
総数:591630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】書き初め

国語科、書写の時間に書き初めを行いました。4年生は「美しい空」と書きました。普段書く半紙とは違う縦長の画仙紙に「バランスをとるのが難しい。」と苦戦しながらも、集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】読み聞かせ

19日朝の読書時間に、読書月間の取り組みで、教職員シャッフル読み聞かせがありました。担任とは違う先生からの読み聞かせに少し緊張しながら、子どもたちはお話を楽しみました。
画像1
画像2

防災フェスティバルに向けて

来週の防災フェスティバルに向けて,リハーサルを行いました。それぞれのグループで工夫して,わかりやすく説明していました。
画像1
画像2

【4年生】新記録に挑戦!

体育科「高跳び」では、それぞれに目標を立てて記録に挑戦しています。「足を高く上げるために腕も一緒に上げよう。」「思い切り踏み切るために、助走でスピードをつけよう。」と、跳び方を工夫して挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

願いをこめて…「正月料理」

画像1
画像2
画像3
1月20日(金)の献立は、

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・煮しめ
 ・ごまめ
 ・京風みそ汁

 でした。

 今日は正月料理でした。「みんながなかよくすごせますように」という願いが込められている「煮しめ」は、しいたけやお肉のだしが、いろいろな食材にしっかりとしみていてとてもおいしかったですね。ごはんととても合いました。また、「ごまめ」は昔は田んぼの肥料として使われていたことから、「お米がたくさんとれますように」という願いが込められています。給食のごまめは、スチームコンベクションオーブンをつかってカリッと焼いたすぼしに、あまからいタレをからめて作りました。

情報社会とわたしたちのくらし

社会科の学習では,情報メディアについて学習しています。今日の学習では,ニュース番組の作られ方について学習しました。
画像1
画像2

ボールけりゲーム【2年生】

画像1
画像2
画像3
 ボールけりゲームもそれぞれのチームと1回ずつ総当たりが終わり、2周目に突入しました。作戦会議でも「この前は負けたから〇〇さんにマークを付けて勝てるようにしよう」「僕がこうやって動いたらここに動いてシュートを打ってほしい」など具体的に話し合いを進めていました。試合になると作戦通りうまくいかないところもあるようですが、上手に声掛けができるようになってきたのでこのまま最後まで楽しんで取り組んでほしいなと思います。

読書月間の取組【2年生】

画像1
画像2
画像3
 今日の朝読書の時間に読書月間の取組「シャッフル読み聞かせ」がありました。2年生は6年生の先生方に読み聞かせをしていただきました。子どもたちはあまりない機会なのでとても楽しそうに聞いていました。感想を聞いても、「めっちゃ優しい先生やった」「すごい面白い話やった」「もう一回自分で読みたい」ととても満足そうでした。

体ほぐしの運動

体育「体ほぐしの運動」の学習で,ボール運動をしました。みんなでいっぱい体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

大造じいさんとガン

今日の国語科の学習では,大造じいさんの心情について話し合いました。文中の文字に目を向けて,根拠を明らかにしながら話し合うことができており,読みが深まった一時間でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp