京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up14
昨日:29
総数:328232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 静電気で遊びました!

今年初めての「お楽しみ授業」。
今回は冬だからこそできる「静電気」で遊びました。

まずは、みんなで手をつなぎ静電気が流れる遊び、
そのあとはスズランテープを使って、テープを空中に浮かせる遊びをしました。

みんなで科学の不思議を感じながら、
楽しく遊ぶことができましたね!
画像1
画像2
画像3

5年 キーボードマスター認定会 パート1

画像1
画像2
画像3
キーボードマスター認定会がありました。

学習でも扱っているGIGA端末の

文字入力の正確さ、速さがないと合格しません。

スタート時には教頭先生から素敵なお話と激励の言葉がありました。

3年 算数「三角形」

画像1
画像2
自分たちが持っている三角定規と,
先生用の大きな三角定規の角の大きさは,
同じかどうかを調べました。

定規の大きさはこんなにちがうのに,
角の大きさはぴったり同じことに驚きました。

6年 順番が大事

算数では、「場合を順序よく整理して」という単元に入っています。
一年間、伝えていた「順番が大事」ということを、実感する単元です。

今日は、みんなが考えた様々な考え方の説明や、
「算数はかせ」の考えはどれかなど
意見を出しながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

6年 ジョイントプログラム頑張っています!

ジョイントプログラムを行っています。

冬休み前から復習をしてきたので、
その成果を出し切れるように頑張っていました!

結果が返ってくるのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

5年 正六角形

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で、正六角形の学習をしました。

 1時間目は、正六角形を折り紙を使って作ってみました。

 なぜ、折り紙で作れるのか…

 その秘密は、次の学習でのお楽しみとなりました!

6年 思い出を伝え合おう

外国語では、小学校生活の一番の思い出を伝え合う学習をしています。

それぞれ違った思い出だと思うので、
質問などをしてやりとりがたくさん増えるといいですね。
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

<swa:ContentLink type="doc" item="144074">学校沿革史</swa:ContentLink>

6年 キーボードマスター認定会

中間休みに、「キーボードマスター認定会」が行われました。

これまで努力してきた成果を発揮する場面です。


みんな集中して取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 学年集会

画像1
3年生の3学期をより充実したものにしようと話し合いました。

3学期の見通しや学校のきまりの確認など,
4年生に向けて頑張ろうという気持ちが高まりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp