京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:37
総数:662971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

【5年生】版画

画像1
画像2
画像3
図工では、彫った版画にインクをつけて刷ってみました。

今年は面彫りに挑戦していて、白と黒のバランスも重要になってきます。

こども達は、自分の彫りがきちんとできているかドキドキしながら刷っていました。

わかば 図工 巨匠展に向けて

画像1
画像2
巨匠展に向けて毎日こつこつ取り組んでいます。

「こうしようかな?」「ここは砂利のようにしたいな。」など、子どもたちの想像力は広がっています。

わかば 図工 1月のカレンダー

画像1
1月のカレンダーを描きました。

2023年になったので、今年頑張ることを書きました。

「算数をがんばる」「体育をがんばる」「部活をがんばる」など、それぞれが頑張ろうと思っていることを書いていました。

【5年生】ケガの防止

画像1
画像2
画像3
保健の学習では、事故やけがを防ぐ方法やけがの手当てについて学びます。

今日は、事故やけがはなぜ起こるのかについて考えました。

事故やけがの起こりそうな場面を考え、その原因について考えました。

学習を通して、事故やけがは「人の行動」や「環境」が関係して

発生することを理解すrことができました。

【5年生】カルタ遊び

画像1
画像2
年末に作成した冬のカルタをしました。

こども達は、だれが作ったカルタかを考えながら、カルタ取りに夢中になっていました。

2年生 3学期初の大掃除 2

  教室の掃除場面でも 箒とちりとりの協力体制が

 ばっちり できていました。
画像1画像2

2年生 3学期初の大掃除 1

  昨日は,3学期初の大掃除をしました。

 「廊下,ピカピカになったね。ありがとう。」と

 声をかけると,「3学期もお掃除頑張るよ。」と

 頼もしいお返事が返ってきました。
画像1画像2画像3

5年生 音楽

画像1
 今年初めての音楽の授業でした。

 冬の季節を感じる歌を歌いました。

 次回も楽しみですね。

5年生 冬のかるた

画像1
画像2
画像3
 2学期末に作った、冬の季語を使ったかるたで遊びました。

 どのかるたも冬の季語を使い、上手に作られていました。

 お正月遊び、楽しかったですね。

わかば 図工 巨匠展に向けて

画像1
画像2
画像3
巨匠展に向けて「未来タウン」を作り始めました。

自分の思いをもって、作りたいものを決めました。

温泉や青いレッサーパンダ、恐竜など、

子どもたちが考える「未来」にはどんなものがあるのでしょうか…

完成が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 委員会
心あったか週間(〜27日)
1/25 入学説明会
フッ化物洗口
1/26 校内研究授業3年1組
B校時 SC
1/27 支部研究発表会(完全下校)
2年:PICNIK

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp