![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:9 総数:255976 |
御所東小 読書週間![]() ![]() ![]() 給食の時間を使って、読書感想文コンクールに出品した子どもたちが、全校のみんなに向けて感想文を読んでくれています。そして、その頑張りやよかった点を図書主任の加藤先生が伝えてくれています。たくさんの思いがつまった感想文は、どれも素晴らしいです。 感謝祭 その3【国際交流部会】![]() ![]() ![]() 子どもたちのために何度も打ち合わせをしたり、準備をしたりしてくださった御所東コミュニティ国際交流部会の方々、当日もたくさんお手伝いをしていただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。 感謝祭 その2【国際交流部会】![]() ![]() ![]() 感謝祭 その1 【国際交流部会】![]() ![]() ![]() まずは、アメリカの「Thanksgiving Day」についての説明を聞いたり、感謝祭でよく耳にする曲の弾き語りを聴いたりしました。 みそそぎ川の源流を探検しよう3【地域の探検部会】![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の方に引率していただき、ありがたかったです。 地域の探検部会の皆さんには、コロナ禍のため3年越しになりましたが、子どもたちのためにご準備いただき、ありがとうございました。 みそそぎ川の源流を探検しよう2【地域の探検部会】![]() ![]() ![]() みそそぎ川の源流を探検しよう1【地域の探検部会】![]() コロナ禍のため2年間は活動を行うことができませんでしたが、活動制限が緩和されたことを受けて、12日(土)に今年度最初の活動を行いました。 PTA家庭教育学級【救命救急】
12日(土)に、上京消防署の消防士の方々を講師に招き、PTA主催の家庭教育学級として救命救急の講習を行いました。
救命救急の方法について、一つ一つの意味を確認し、実際にグループごとに演習を行いました。 「もし実際の場面だったら動けないかもしれない」「心臓マッサージのスピードが速くなってしまう」など、やったからこそ気づけた、という声を聞くことができました。 救命救急は、使う必要がない、ということが一番ですが、万が一のときのために備えておきたい知識や技術だと改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() 学童大音楽会![]() ![]() ![]() 土曜学習![]() ![]() ![]() 英語教室では、eRika先生と一緒に学年に応じて様々な表現を学習しました。挨拶の仕方や体を動かす時の表現などを、繰り返し復唱したり、体を動かしたりしながら楽しく学びました。 読解教室でも、学年に応じて学習する内容は様々で、絵本の読み聞かせを聞き、本の世界を楽しんだり、意見文を読んで、それはどの立場から書かれたものなのかを話し合いながら考えたりしました。 次回の土曜学習は、12月10日です。 |
|