京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up22
昨日:89
総数:1332867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

3年生の学校生活 その165(749)(面接練習)

1月に入り、面接練習を行っています。面接というのは、「非日常」的な場面に対して、どれだけ自分の実力が出せるのか、どれだけ真摯に向き合えるのかを確かめるためのものだと思います。結果ももちろん大事ですが、今一番大事なことは、非日常である面接という機会にしっかり準備をして挑めるか、逃げずに頑張れるかということだと思います。何事も、準備をして、時間をかけて、しんどい思いもしながら挑むこと、それをあらためて理解する機会、それが今回の面接練習だと思います。26日(木)から、学校をあげて、みなさんの面接練習会を開催します。
画像1画像2画像3

3年生の学校生活 その164(748)(テスト終了)

中学校課程3年間の定期テストがすべて終了しました。思い出してみれば、1年生の第1回定期テスト。小学校課程ではなかった定期テストというイベントに四苦八苦していましたね。それから3年。勉強の方法、解答のスピード、様々な点において本当に成長しましたね。私立高校の入試、公立高校前期選抜入試が控える今、勉強の計画も非常に難しかったと思います。本当にお疲れさまでした。さあ、次は入試です。準備あるのみです。頑張ってくださいね。
画像1画像2画像3

6組収穫の様子

6組 収穫の様子
大根と白菜を収穫しました。たくさん採れてみんな嬉しそうでした!
画像1画像2画像3

2年生 百人一首大会

百人一首大会を行いました。
どの班も白熱した勝負で、楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

緊急 脅迫メールに関するお知らせ

保護者様へ

平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。昨夜、京都市教育委員会から脅迫メールが入ったという事で連絡を受けました。
「私と私の同志たちが、今日から5日以内に、全国の何処かで通学中の中学生を同時多発的に殺します。この区域もその候補に入りました。」という趣旨のメールが京都府内の中学校に送付されたとの事です。メールは京都市や京都市内の学校園には直接送付されていませんが、生徒の通学の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。
学校におきましては、日頃より生徒への安全指導を行っておりますが、ご家庭におかれましても「なるべく人通りの多い道を通る」など、防犯面での注意をお子様にお話しいただくなど、ご指導をよろしくお願いいたします。  

校長 増田隆生

PTA広報委員主催「タブレット体験」

GIGA端末が導入され暫くになりますがどんな事をしているのか?PTA主催のタブレット体験が開催されました。その様子です。

画像1
画像2
画像3

2年生 書き初め

「新たな目標」と自分の目標を書きました。
掲示を手伝ってくれた人たち、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

2年生 休み明けテスト

短い冬休みが終わり,3学期が始まりました。
休み明けテストを頑張っている様子です。
画像1
画像2
画像3

新年のご挨拶

画像1画像2
 新年あけましておめでとうございます。
 いよいよ、本日より令和4年度の総括となる3学期が始まりました。近藤PTA会長と校門で登校してくる生徒の姿を見ていると、充実した年末年始を過ごせたような様子がうかがえホッとしました。
 始業式、生徒たちへの挨拶では、2023年は、「癸卯」の年であり、「これまでの努力が花開き、実り始めること」といった大変縁起の良さを表しています。このように、縁起の良い素晴らしい年です。
 しかし、私たちの目の前には、コロナウイルス以外でも、いつ終わるかともわからない課題も山積していることも事実です。見えるところからコツコツと一つ一つ、その課題に取り組み、終止符を打ちながら前進していくことが先決でもあります。
 これからも、どのような壁にぶつかった場合も、自分を信じ、友と協力し乗り越えて行ったほしいと願っております。
 そして、今年も最後には、きっと君たちにとって、厳しい様々な門が努力という形で花が開き、実り始め光り輝かしい日々となるはずです。
 今日から、日々の小さな変化と出来事にも喜びと幸せを感じながら、共に歩んでいきましょう。と伝えました。
 新年にあたり、私たち教職員は生徒の「夢」実現のため,歩みに寄り添いながら,充実した教育活動を展開していく所存であります。保護者,地域の皆様,本年もどうぞよろしくお願いいたします。
                         校長 増田 隆生

3年生の学校生活 その163(747)(懇談)

14日より懇談が始まっています。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、そして寒い中ご来校いただいております。ありがとうございます。これまでにも懇談はありました。しかし、今回の懇談は、これまでとは意味が違います。今回の懇談は、希望の進路を決定する懇談です。生徒であるみなさんしか頑張れないことがあります。先生たちしか頑張れないことがあります。保護者の方しか頑張れないことがあります。3者がそれぞれの立場でしか頑張れないことがあります。互いの頑張りを干渉するのではなく、応援する。支え合う。そんなことをあらためて確かめ合う懇談なのかもしれません。懇談は19日(月)まで続きます。20日(火)が進路決定届の提出締切です。よろしくお願いします。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp