![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:100 総数:1174933 |
2年生 生き方探究・チャレンジ体験【後半】![]() ![]() ![]() 昨日と本日は、慣れない活動の中でやや疲れた表情を見せている生徒たちもいましたが、事業所の皆様の温かいご支援と励ましによって、どの生徒も意欲をもって体験をやりきることができました。うまくいかなかったことや失敗してしまったことにも、事業所の皆様にうまくサポートしていただきながら、「失敗してしまったときにどのように対応すればその失敗を挽回できるのか」について学べた生徒たちもいただろうと思います。 4日間の体験の中でお世話になった事業所の皆様、本当にありがとうございました。今後の体験活動へのご協力、何卒よろしくお願いいたします。生徒の皆さん、この4日間で学んだことを、今後の学校生活と進路選択にぜひ役立ててください。みなさんの思い出話、楽しみにしています。 第5回テスト【3年生】![]() 朝は教科書や問題集を片手に登校してくる生徒も少なくはなく、必死な思いをヒシヒシと感じました。 来週の月曜日が最終日となりますが、まずは体調を整える事を最優先に考え、学習に取組んでほしいと思います。 PTAあいさつ運動![]() 今日は3年生は第5回テスト初日、2年生はチャレンジ体験最終日、1年生は科学センター学習など、各学年多忙な一日になりそうです。PTAの皆様、ありがとうございました。 2年生 生き方探究・チャレンジ体験【前半】![]() ![]() ![]() 火曜日からスタートした体験学習ですが、初日は大変緊張しながら活動に取り組んでいた生徒が多かったようです。昨日は2日目ということもあり、体験先の皆様に支えていただきながら積極的に活動に取り組めていた生徒が増えてきました。 4日間の体験学習ですが、学校での学習では得られない貴重な経験をたくさん積むことができると思います。生徒の皆さん、残り2日間の体験学習で周囲の方とも積極的にかかわり、充実した時間にしてくださいね。事業所の皆様、引き続きよろしくお願いいたします。 新人戦【卓球部・個人ブロック予選】![]() ![]() ![]() 休日の過ごし方についてのお願い![]() さて、来週の17日から四日間の日程で2年生を対象にした「生き方探究・チャレンジ体験」を実施いたします。コロナ禍にあり、三年ぶりの実施となりましたが、これまでお世話いただきました事業所様や新規でお世話になる事業所様には快く受入を頂きました事お礼申し上げます。 しかし、全国的に心配されています「コロナ感染拡大とインフルエンザの流行」が徐々に京都府内へも影響を与えているようで、本校にとっても他人事ではなくなってきています。 特に2年生の皆さんは、この連休中の外出には十分気をつけると共に、不要不急の外出は避けるようにしてください。なお、体調を崩している生徒や風邪症状がみられる生徒につきましてはかかりつけの病院等で診察を受ける等の適切な対応をお願いします。 1・3年生の皆さんも感染対策をきちんと講じると共に、部活動や土曜学習、習い事等についても無理をして参加する事のないようにしてください。 避難訓練【地震】![]() ![]() ![]() 昼休み中ですので、教室だけではなく、廊下やグランドにいた生徒たちも多かったと思います。生徒の皆さん、放送の指示で身の安全を確保し、速やかに避難できましたか? 自然災害はいつ発生するかわかりません。災害が発生したときに自分で適切な判断をし、行動することが大切です。本日の避難訓練では、大半の生徒たちは緊張感をもって行動できていましたが、残念ながら一部緊張感に欠ける姿の生徒たちもいました。かけがえのない命を守るためにも、訓練の大切さについて今一度考えてみてください。また、17日には阪神淡路大震災から28年を迎えます。この機会に、お家の方とも災害時の行動について話をしてもらえたらと思います。 委員会活動【1月】![]() ![]() ![]() 休日の過ごし方についてのお願い![]() さて、明日から三連休となりますが、くれぐれも体調管理には細心を払っていただきますようお願いいたします。寒くなるこの時期にはインフルエンザとコロナ感染の同時流行が心配されています。 明日からの休日につきましては、睡眠・栄養・休養をしっかりととり、火曜日からの登校に備えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 三学期 始業式![]() ![]() ![]() 学校長からは、「目標」を立てるというテーマで、自身の元日の朝についてのエピソードを交えた話がありました。生徒の皆さんは、新年を迎えるにあたって、どんな目標を立てましたか? 生徒会本部役員の2人からは、学校生活における「きまり」を守る大切さと、目標をもって学校生活を送ることの大切さについて、全校生徒へ訴えかける形で話がありました。 短い三学期ですが、令和4年度を締めくくる行事・取組は目白押しです。また、3年生はいよいよ進路実現に向けて非常に大切な時期を迎えます。一日一日を大切にして、皆さんの「目標」を達成できるよう頑張ってくださいね。 |
|