体いく科「ボールけりゲーム」
5時間目は、ぽかぽかと あたたかかったですね。なわとびをしていると「ぬいでいいですか。」と聞く人がたくさんいました。ちょうせつできるふくそうは大切です。
ボールけりゲームでは、そうだんしてルールをきめながら学しゅうをすすめました。
これから れんしゅうを かさねて、楽しめるといいですね。
【2年】 2023-01-12 20:02 up!
算数科「九九のきまり」
九九のひょうを横に見て、答えがどのように かわっているのかを しらべました。
「かける数」「かけられる数」という言ばをつかって、ふえ方やへり方をせつ明することができました。
【2年】 2023-01-12 20:02 up!
図工科「たのしくうつして」
きょ年とはちがう はん画、紙はん画の学しゅうを はじめました。
テーマは「おに と わたし」。
おにと いっしょに何をしているところを ひょうげんするか、それぞれに そうぞうを ふくらませました。
【2年】 2023-01-12 20:01 up!
お正月あそびを楽しもう
生活科の時間では,お正月によくするコマまわしをしました。色をぬって自分だけのすてきなコマが完成しました。最初は,なかなかうまく回すことができなかったのですが,少しずつ回せるようになりました。これからたくさん練習して,みんなコマ名人になってほしいと思います。
【1年】 2023-01-12 20:01 up!
パスゲーム
体育の時間ではパスゲームを学習しています。初めての競技で,初めは戸惑っていましたが,次第にルールや動き方を理解して,学習が進むにつれて大きな声でパスを要求したり,考えてゴール前に動いたりと楽しんで学習することが出来ました。
【1年】 2023-01-12 20:01 up!
数字を英語で
買い物の場面を想定して大きな数を言えるように練習しています。
友達とゲーム感覚で話すことで,楽しく活動することができています。
【5年】 2023-01-12 19:01 up!
じしゃくのふしぎ
理科では、新しい学習「じしゃくのふしぎ」に入りました。今日は、磁石を教室のいろいろなものに近づけて、引きつけられるものと引きつけられないもの見つける活動をしました。子どもたちは、「予想通り引きつけられたよ。」「金属は引きつけられると思うよ。」などと話しながら、活動を楽しんでいました。
【3年】 2023-01-12 18:19 up!
名前募集
養正小学校にはコンピュータ室がありました。しかし、一人一台のGIGA端末を使うようになってから、コンピュータ室に行く必要がなくなってしまいました。
そこで、2学年で使ったり、広い部屋として使ったり、会議をしたりできる部屋の名前を募集することになりました。子どもたちはどんな名前がいいか考え、投票してくれています。さて、どんな名前になるのでしょう。楽しみです。
【校長室から】 2023-01-12 18:05 up!
体育 「なわとび・ペース走」
今日から3学期の体育が始まりました。2月のマラソン大会に向けて,ペース走となわとびに取り組んでいます。厳しい寒さの中でしたが,5分間走では目一杯走って汗をかいていた子どもたちでした。
【4年】 2023-01-12 18:02 up!
三角形
算数科「三角形」では、ものさしを使わずに辺の長さを比べ、二等辺三角形と正三角形を見つける活動をしました。そんなときに使えるのが、2学期にたくさん練習したコンパスです。コンパスで長さを写し取りながら、辺の長さを比べることができました。
【3年】 2023-01-12 18:01 up!