京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up30
昨日:79
総数:590543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

大造じいさんとガン

今日の国語の学習には,たくさんの先生方が見に来てくださいました。物語の魅力を引き立たせるような一文を見つけて話し合う姿を見て,たくさんの先生方に褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

三学期の行動目標

画像1画像2
児童会が決めた三学期の行動目標は「相手のことを考えて行動しよう」です。学級で具体的な行動について考えた際には,友達に対して思いやりの行動を持つのは当たり前だけど,全校児童のことを考えた行動をとれるようにしようという話になりました。来年は,いよいよ最高学年です。下級生に手本を示せるような学年になってほしいと思います。

一般多色刷り

画像1画像2画像3
完成した人も徐々に増えてきました。一度刷っただけでは物足りず,重ね刷りをしてより高みを目指す姿も見られます。

情報社会とわたしたちのくらし2

ニュース番組の作られ方を自分たちで調べています。教科書や資料集がら情報を得る人や動画を見て情報を得る人,それぞれの方法で調べ学習を進めています。ニュース番組の作られ方を調べた後は,他のメディアのことについて自分が興味のある内容を調べます。
画像1
画像2
画像3

情報社会とわたしたちのくらし

今日の社会の学習では,ニュース番組をそれぞれ作って発表しています。
画像1
画像2

体ほぐしの運動2

今日の体育の学習では,普段できないような鬼ごっこをしました。三つ巴の戦いに子ども達も大興奮でした。その後,フラフープを使った活動をしました。どのグループも心を一つにして頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

体ほぐしの運動

画像1
体育の学習で元気いっぱい体を動かしました。今日の学習ではボールを使った運動をしました。寒いですが,休み時間や放課後にも運動場に出て,元気に体を動かしましょう。

読み聞かせをしてもらいました

昨日の朝読書の時間に,教職員をシャッフルして読み聞かせを行いました。子どもたちは誰が来るのかワクワクして,先生が来られるまではそわそわしていましたが,読み聞かせが始まると集中して聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】北稜高校との環境学習交流会

北稜高校との環境学習交流会を行いました。4年生は、総合的な学習の時間に学習しているエコライフチャレンジについて発表しました。高校生からは地球温暖化だけでなく、フェアトレードやマイクロプラスチックなどの環境問題についての発表を聞き、4年生は感想や質問をしました。
画像1
画像2
画像3

書写「世界の国」

書写の学習で,画仙紙に「世界の国」と書きました。いつもの半紙のサイズではないので,苦戦しながらも丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp