音楽の様子 5年生
音楽の授業で「こと」を演奏しています。一音一音指導者と確認しながらていねいに練習していました。
【5年生】 2023-01-20 19:17 up!
避難訓練のようす 5年生
1月16日に避難訓練を行いました。これまでは一次避難のみでしたが、今回は二次避難まで行いました。久しぶりに2次避難を行いましたが、スムーズに避難することができました。
【5年生】 2023-01-20 19:17 up!
1年生 たいいく とびばこあそび
体育では、とびばこあそびの学習をしています。みんなで声をかけあって、準備を進めています。重い跳び箱も、「せーの!」と声を出して安全に気をつけて運んでいます。「まだちゃんと入ってないよ。」と、優しく教えあうことができるようになりました。
今日は、3段の跳び箱にチャレンジしました。練習を重ね、跳べるようになった子もたくさんいました。次回からも、安全に気をつけて学習を進めていきます。
【1年生】 2023-01-20 19:16 up!
1年生 さんすう 大きいかず
算数科の学習では、大きい数の学習をしています。たくさんのものを数えなければいけないとき、どんな工夫をしたら数えやすいのか・・・から学習が始まりました。一の位・十の位という言葉もおぼえ、10のまとまりを大切にして、学習を進めています。
今日は、数くらべゲームを通して、数の数え方や数の大小について学びました。おはじきを動かして、得点を入れていき、ペアの友だちと大小を比べました。ゲームで盛り上がるだけでなく、めあても意識して学習をすることができました。
【1年生】 2023-01-20 19:16 up!
3年生図工「いろいろうつして」
12月に作成した版画に、色を付ける活動をしました。
2枚刷ったうち、一つはそのまま白黒の作品に。
もう一枚は、裏から絵の具を塗って、彩色版画にしました。
おなじ版で刷った版画でも色が加わると雰囲気が変わって、すてきな作品ができました。
【3年生】 2023-01-20 19:15 up!
3年生理科「じしゃくのふしぎ」
じしゃくが何をひきつけるのか、実験を通して学びました。
一つ一つ材料にじしゃくを近づけて、ひきつけるものの共通点に気づくことができました。
【3年生】 2023-01-20 19:15 up!
3年生体育「ゆっくりペース走・なわとび」
寒い日が続きますが、子どもたちは元気に外を走っています。
前回よりも記録が伸びている子がたくさんいて、成長の早さを感じます。
ゆっくりペース走・なわとびの授業は残すところ1回です。
前回の自分を超えられるよう頑張ってほしいと思います。
【3年生】 2023-01-20 19:15 up!
生活リズム
今日は身体計測の前に、養護の先生から「生活リズム」について教えていただきました。規則正しい生活についてや1日のリズムを整えるために必要なことを丁寧に教わり、改めて「早寝」「早起き」「朝のごはん」の大切さを感じた子どもたちでした。
【3年生】 2023-01-20 19:12 up!
手回し発電機を使って電気をつくったり,ためたりしました。(6年 理科)
理科「わたしたちの生活と電気」では,手回し発電器に豆電球をつなぎ,豆電球に明かりがつくか実験しました。手回し発電機のハンドルを回すとすぐに明かりがつき,電気をつくることができるとわかりました。
【6年生】 2023-01-20 19:11 up!
祥豊小学校の学校沿革史
祥豊小学校の学校沿革史は,ページ右下の配布文書「学校沿革史」または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
祥豊小学校の学校沿革史
【学校沿革史】 2023-01-17 17:49 up!