京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up57
昨日:70
総数:534511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★食育★おいしい給食!(2023/01/19)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2023/01/19)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今年も,おいしい給食!
よろしくお願いいたします!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

むぎごはん
ぎゅうにゅう
ごもくどうふ
きりぼしだいこんのいためナムル

ナムルっていった何???

「ナムル」とは!
野菜や山菜、野草などをゆでて、
ごま油や塩、にんにくなどで味付けした
韓国料理!

ナムルその歴史は仏教伝来後!
殺生禁止令で精進料理が長い間続くなか
朝鮮朝時代に山野に自生する植物で
戦乱や飢饉の際、食糧になる救荒(きゅうこう)食品の研究によって生まれた!

なのだそうです!

救荒食品とは!
異常気象や災害、戦争に伴い発生する飢餓に備えて備蓄、利用される代用食物のこと!

なるほど!
今日も給食から学ぶことが多い!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!電磁石の性質!(2023/01/19)

画像1
画像2
★5年★理科!電磁石の性質!(2023/01/19)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

コイルに電気を流すと,

コイルに近づけた

くぎは???
方位磁針は???

どうなるのかな???

コイルに鉄心を入れて,
電気を流すと,

コイルに近づけた

くぎは???
方位磁針は???

どうなるのかな???

実験する時間をたっぷりとって個人実験をしました。

どんな大発見があったでしょうか?

今日の大発見を次の授業で深めていきます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2023/01/1!(2023/01/19)

画像1
画像2
★学校★ステキな2023/01/1!(2023/01/19)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

天気予報によると!

20日(金)は二十四節気の「大寒」

一年の中で最も寒いころ!

ちょうどこの暦に合わせるかのように、

冬将軍がやってくるのだそうです!

週末から厳しい寒さとなり、
特に寒気がピークとなる25日(水)は
最高気温が広範囲で2度以下!

最低気温は軒並み氷点下!
都市部でも水道管の凍結などに注意が必要!

冬将軍がやってくるのか!

「冬将軍」とは、寒さを擬人化した表現!
もとはフランスの皇帝、ナポレオンに由来!
19世紀はじめ、
ロシアとの戦争でモスクワに遠征したナポレオン!
冬の厳しい寒さや雪によって撤退!
このことをイギリスの新聞が

「ナポレオンはgeneral frost(霜将軍)に負けた」

と伝えたことから、
厳しい寒さのことを「冬将軍」と呼ぶようになった!

早めに寒さや雪の対策を検討!
体を冷やし,体調をくずさないようにしましょう!

★2023!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

経験は

挑戦から!

★------------------------


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



★6年★理科!私たちの生活と電気!(2023/01/18)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!私たちの生活と電気!(2023/01/18)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

電気はつくることができる!

ホントに???

手回し発電機
光電池

を使って電気はつくれる?

電気ができた証拠は?

つくった電気で

豆電球は光る?
モーターは回る?
電子オルゴールはなる?

乾電池の時とは,どのようにちがうのかな?

今日は,実験する時間をたっぷりつくりました!

実におもしろく楽しい実験の時間だったことと思います!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★食育★おいしい給食!(2023/01/18)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2023/01/18)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今年も,おいしい給食!
よろしくお願いいたします!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

毎日,おいしい給食、ありがとうございます!

今日のメニューは!

ツナごぼうごはん

アルファ化米
→炊いたり蒸したりしたお米を、熱風で急速乾燥させたもの!

ぎゅうにゅう
みそしる
みかん

今日は,台風献立・非常食献立!

乾燥食品でつくったおいしい給食!

ごちそうさまでした!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★食育★おいしい給食!(2023/01/18)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2023/01/18)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今年も,おいしい給食!
よろしくお願いいたします!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

今日は,台風献立・非常食献立!

乾燥食品で調理するのもむずかしいでしょうね。

神業を駆使してのおいしい給食!

ごちそうさまでした!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ミジンコの赤ちゃん誕生!(2023/01/18)

画像1
画像2
★学校★ミジンコの赤ちゃん誕生!(2023/01/18)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

メダカの学校の中に
ミジンコボトルを設置!

今日,のぞいてみると,
ミジンコの赤ちゃんが泳いでいるでありませんか!

親子で泳ぐミジンコを見ていると,
心癒されます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



★5年★理科!電磁石の性質!(2023/01/11)

画像1
画像2
★5年★理科!電磁石の性質!(2023/01/11)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は,50回巻コイルを作るだけで
授業が終わってしまいました。

導線をていねいにていねいに
50回巻きます!

これが,なかなか難しい!

その昔は,今,使っている導線とはちがって
もっと細いエナメル線を使ってコイルを作っていました。

今以上に苦労していました。

実験装置はそろいました!

さぁ,次の時間から,実験です!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



★6年★国語!漢字の広場!(2023/01/18)

画像1
画像2
画像3
★6年★国語!漢字の広場!(2023/01/18)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

漢字を使って創作短作文を作る学習です!

まず!

漢字が読める必要があります!

次に!

漢字の意味を理解する必要があります!

そして!

その漢字を使って,主語,述語のある文章を作り必要があります!

えっ???
と思ったことがいくつかありました。

◆先生!質問です!
★百円均一ってなんですか?

◆先生!質問です!
★夕刊ってなんですか?

あ・・・
百均は知っていても,百円均一が・・・

あ・・・
夕刊・・・
新聞をとっていない家庭がふえているから・・・
おそらく,朝刊,夕刊,わからないんだろうな。

多くの学びのある学習でした!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



★学校★ステキな2023/01/18!(2023/01/18)

画像1
画像2
★学校★ステキな2023/01/18!(2023/01/18)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

昨日は,お忙しい中,
自由参観におこしいただき
ありがとうございました!

お子さんのようす
クラスのようすはいかがでしたか?

授業参観をとおして
子どもとのよい関係をつくってください!

ぜひ,
お子さんのよかったところ
クラスのよかったところを
言葉にして伝えてください!

★2023!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

努力

目標から!

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp