京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up158
昨日:232
総数:649450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

避難訓練(地震)

画像1
画像2
地震と火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは緊急校内放送をよく聞き、すばやく安全な場所へ避難することができました。学校以外でも実際に災害が起きたときにどのように行動すべきか、そしてどこに避難すべきか等々、ご家庭でも是非話し合ってみてください。

3年生 詩のくふうを楽しもう

画像1
画像2
国語科の学習です。詩の朗読を聞いて、心で感じたことを友だちと交流していました。

3くみ 版画をしよう

画像1
画像2
図画工作科の学習です。今にも飛び立ちそうな『トンビ』を、彫る場所に合わせて彫刻刀の種類を考えながら彫り進んでいました。

1年生 ちょうちょをしょうかいしよう

画像1
画像2
外国語の学習です。

「レッド!」
「ピンク!」
「ブルー!」

様々な色の言い方を知り、楽しんで発音していました。

2年生 リズムに合わせて

画像1
大好きな音楽科の時間です。今日は、打楽器を使って、お祭りのリズムを楽しみました。グループで体全体を使って、リズムに合わせて演奏していました。

持久走大会

画像1
画像2
今日は持久走大会がありました。これまでの練習の成果を出し切って、どの学年の子どもたちも最後まで走り切りました。沿道からたくさんの保護者の方々の声援が聞こえ、子どもたちの大きな力になりました。

1年生 持久走大会に向けて

画像1
画像2
画像3
19日(木)の持久走大会の試走を行いました。初めての持久走大会、そして初めての1000m走!疲れ知らずの子どもたちは、ゴールが近づくとさらに全力疾走!一生懸命な姿が輝いていました。

土曜学習 昔遊び教室

画像1
画像2
画像3
保護者の方にもご参加いただき、『昔遊び教室』が開催されました。最初にみんなで凧作りをしました。自分の好きなデザインで、個性あふれる凧が完成!体育館でその出来栄えを堪能しながら、思い思いに凧を揚げていました。その他にも羽子板やこま、ヨーヨーやだるま落としなど、友だちやお家の方々を共に和気あいあいと楽しんでいました。

茶道体験教室

1月14日(土)に、茶道体験教室を実施しました。
コロナのため3年ぶりの開催。
今回も女性会の方にお世話になり、お茶をいただきました。
子どもたちは、お茶や和菓子のおいしさを存分に味わっていました。
女性会の皆様、子どもたちのためにありがとうございました。
画像1

3くみ 夢・未来

画像1
画像2
画像3
『夢』『未来』をテーマに、小さな巨匠展の作品作りに夢中です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp