|  | 最新更新日:2025/03/24 | 
| 本日: 昨日:15 総数:347269 | 
| 小中交流会 その1
 小中交流会があり、6年生が中学校の授業を体験しました。国語、数学、英語に分かれて楽しい中学校の授業を受けました。中学校の雰囲気を味わうことができ、とても有意義な時間となりました。中学校に行くことがさらに楽しみになりました。    小中交流会 その2
 授業体験の後は、中学校の生活や部活動について生徒会のみなさんが詳しく紹介してくれました。中学校のことがよく分かりました。部活動についても各部活の部長さんより説明がありました。子どもたちは「何の部活に入ろうかな。」と期待に胸をふくらませていました。生徒会のみなさん、中学校のみなさんありがとうございました。   【4年 音楽】 歌声をひびかせて 高い音もきれいな歌声で響かせることができるようになり、高学年の歌声へと進化していっているのがよく分かります。 次回は楽器を使って合奏を行う予定です!歌声だけでなく、楽器の演奏でもお互いの音を聞きながら美しいメロディーを響かせてほしいです♪  【4年】季節と生き物(冬)
 理科では,季節と生き物(冬)の学習が始まりました。 「桜の葉は散っているのではないかな」「ツルレイシは枯れているのではないかな」「きっと秋に比べて動物は減っているはずだよ」「カブトムシはさなぎになっているのではないかな」 たくさんの予想を出し合ってから実際に校内を観察しに行きました。たくさんの発見をカメラで収めていた子どもたち。次の時間に今日の気づきをロイロノートでまとめていきます。    【あおぞら】学習の様子 子どもたちは落ち着いて学習しています。 友だちが,自分の課題に一生懸命に取り組む姿を見て 僕も頑張ろうと意気込む姿も見られています。 【あおぞら】国語「ももたろう2」 今日は読み聞かせを聞いて,“問い”をみんなで出し合い,解決していきました。 問い:なんで犬や猿やきじはももたろうの名前を知っていたのだろうか? 解決:ももたろうの持っている旗に“ももたろう”と書いてあるから など問いだけでも10個近く出てきました。 
 | 
 | |||||||