![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:711166 |
4年生『今年度最後の漢字名人 編』![]() ![]() 3回目の今回が今年度最後 納得いく結果が出せたかはわかりませんが、一生懸命問題に向かう子どもたちの様子は、とてもかっこよかったです。 4年生『今日の漢字は「元気」 編』![]() ![]() ![]() 今日の漢字は「元気」 低学年で習う漢字ですが、きれいに書こうと思うと意外と難しい… 「曲がり」「はね」などに気をつけながら、今までの学びを生かし、ていねいに書いていました。 4年生『冬の様子はどうかな 編』![]() ![]() 近くの公園に生き物の様子を観察に行き、気温が低くなることで、様子が変わることに気づくことができました。 「寒いと動きたくないのは、人間以外の生き物も同じなんだ…」とつぶやいている子どもの姿が見られました。 4年生『避難訓練 真剣にやるって大切編』![]() ![]() 避難訓練の前に「もしものときに真剣にやろう」と伝えて始まった訓練。 しゃべり声一つなく、てきぱきと行動する子どもたちを見て「すごい!」と感動しました。 5・6年生でも今回のような姿を続けていってほしいですね。 版画 たのしくうつして![]() ![]() ![]() 作った形の上をスポンジでポンポンと色をつけて作品を作っています。 どこにスタンプしようかな? 色を重ねてみようかな?? どんな作品になるか楽しみです!! 体育 とびあそび![]() ![]() 前に5歩とびでどこまで飛べるかな? ゴムとびができるかな? グループで、とびくらべに挑戦できるかな? など、様々な遊びを通して、とぶ力を身につけています! お話のさくしゃになろう![]() ![]() ![]() 「どんな出来事が起こるお話にしようかな…」 「登場人物は、どんな人柄にしようかな…」 子どもたちは思考を広げ、集中してがんばっています!! 1年生:『避難訓練(地震)』
1月17日。「防災とボランティアの日」です。
今日は避難訓練で地震について、そして避難について学習しました。 災害が襲ってきたら、どうすればいいのか、準備できることはないのか 自分でできることはなにかを考えました。 またお家でも「防災」について、話してみてください。 ![]() 1年生:『体育科 とびばこあそび』
とびばこあそびでは、いろいろな場に挑戦しています。
「ぴょんぴょんジャンプ」の場や「レインボージャンプ」の場など様々 いろいろな跳び方をして、どうすれば跳べるのか、飛び越せるのかを試しています。 ![]() ![]() 避難訓練を行いました
28年前の1月17日、阪神淡路大震災がありました。
それに合わせて地震の避難訓練を行いました。第一次避難では机の下にもぐっての安全確保、第二次避難では運動場への避難でした。 『お・は・し・も・て』の合言葉はもう当たり前のこととしてできているでしょうか。 そのことを意識するだけでなく、避難をしながら安全経路の確認や実際に地震が起こった時のことを想像しながら訓練に臨んでいってほしいと思います。 今日の給食はアルファ化米の保存食を使った行事献立でした。 この機会におうちでも防災についてお話をしてみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|