![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:81 総数:648202 |
「肉おかずは人気だな。」![]() ![]() ![]() 「肉じゃが、肉じゃが〜!」と、朝から子どもたちがつぶやいている声を聞いて、大人は「今日は肉じゃがなのか。」と献立を知ることがよくあります。 大根葉もとても人気です。 大根は、葉から水分やうまみが逃げてしまうので、お店では葉を切り落として売られています。 給食でいただく大根葉は、味も色も抜群です。 今日もおいしくいただきました。 「図書館ラリー始まる!」![]() 学校図書館にある図書から、とってもいい問題が作られていて、校内のあちこちに貼ってあります。 みんな楽しく問題をさがしながら、答えを考え、ラリーを楽しんでいます。 全部できたかな〜。 5年生 算数科「表を使って考えよう」![]() ![]() ![]() 決まりは見つかったかな。 他にも決まりはないかな。 表を縦に見たり横に見たりして、みんなでたくさんの決まりを見つけました。 実際に折ったり並べたりできないような場合でも、表から決まりを見つけると・・・。 「表って便利やな。」と実感できたかな。 「みんなのために・・・」![]() ![]() 終わりの会で、今日はお笑い係が出し物をしてくれました。 ネタの完成度がどんどん高くなってきて、笑いどころが満載でした。 やる方も、見る方も、にこにこ。 爆笑、苦笑、失笑、微妙な笑い・・・、それさえもみんなが楽しんでいました。 みんなのために・・・。ありがとう。 3年生 図画工作科「海の世界の物語を・・・。」![]() ![]() ![]() 主人公となる海の生き物を決めたら、今日は、自分で「物語」を作って表現します。 「楽しく追いかけっこをしていて、風船の取り合いになりました。」 「タコがタコつぼから、小さい魚たちをねらっています。」 「お魚の夫婦に、赤ちゃんが生まれました!」 ひとりひとりの物語がかわいすぎて、楽しすぎて、それが見事に表現されているからすごいです。 3年生 算数科「しきつめた形から」![]() ![]() ![]() 「算数じゃないみたい。」 ただ、しきつめて貼って、「わあ,きれい。」で終わると、図工ですが、そこからいろいろな形を見つけたり、なぜ正三角形といえるのかを考えたりするのが算数学習ですね。 算数言葉も、ばっちり身についていました。 6年 理科「私たちの生活と電気」![]() ![]() ![]() 一生懸命回して電気をため,スイッチを入れると・・・ 「豆電球がついた!」「モーター回った!」「手持ち扇風機みたい!」 などの声がたくさん聞こえてきました。 身近にあるものの仕組みに少し気づけたきがして,嬉しそうでした。 今回の実験では作った電気やためた電気が,乾電池と同じような働きをすることを確かめることができました。 「災害に備えた献立です。」![]() ![]() ![]() 昨日の避難訓練の時にも、災害に備えた備蓄の大切さを学習しました。 今日の献立は、牛乳以外は、保存のきく食材で作られています。 量も味も、ばっちりです。 ご家庭でも、備蓄食材による献立を年に一度は試されてみてはいかがでしょう。 うーん、何ができるかな。 パスタ麺、レトルトのパスタソース、レトルトのカレー、さ〇うのご飯、カップみそ汁・・・、いろいろできそうです。 3年生 体育科「持久走大会に向けて」![]() ![]() ![]() いっしょうけんめい走る姿、声をかける励まし隊の姿、どちらも本当に素敵! 走り終わった後の表情が、また素敵! 持久走大会が楽しみです。 3年生 国語科「ローマ字を仕上げる」の巻![]() ![]() ![]() と、時々ローマ字下じきの表を見ながら、ローマ字ノートを仕上げました。 たくさんの子が、ローマ字下じきの表を見なくても、読み書きができるようになりました。 ローマ字を覚えると、パソコン入力がとても便利ですね。 |
|