![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:79 総数:590557 |
情報社会とわたしたちのくらし
社会科の学習では,情報メディアについて学習しています。今日の学習では,ニュース番組の作られ方について学習しました。
![]() ![]() ボールけりゲーム【2年生】![]() ![]() ![]() 読書月間の取組【2年生】![]() ![]() ![]() 体ほぐしの運動
体育「体ほぐしの運動」の学習で,ボール運動をしました。みんなでいっぱい体を動かしました。
![]() ![]() ![]() 大造じいさんとガン
今日の国語科の学習では,大造じいさんの心情について話し合いました。文中の文字に目を向けて,根拠を明らかにしながら話し合うことができており,読みが深まった一時間でした。
![]() ![]() 防災週間に向けて
防災週間に向けて,着々と準備が進んでいます。発表の練習に励んでいるグループも出てきました。来週,しっかりと伝えられるといいですね。
![]() ![]() ![]() 理科だより6「電気ではたらくものを調べる」
いろいろな電気ではたらくものに,手回し発電機をつないで,手ごたえの違いを調べました。
手ごたえの大きなものほど,使う電気の量が多いと予想されます。 発光ダイオードや豆電球,電子オルゴールやモーター,電熱線など,いろいろなものについて,手回し発電機をつないだ時の手ごたえを調べて行きました。 モーターや電熱線は手ごたえが大きかったようです。 また,電気は光や音,運動や熱に姿が変わることも,確かめることができました。 ![]() ![]() 理科だより5年「人の赤ちゃんとめだかの赤ちゃん」
人の赤ちゃんとめだかの赤ちゃんとでは,育ち方にどのような違いがあるのかを話し合いました。
お母さんのおなかの中で育つ人の赤ちゃんと,水中の卵の中で育つメダカの赤ちゃんとでは,その育ち方にいろいろな違いがあります。 みんな,教科書で調べたことや,自分の知っていることを出し合いながら話し合っていました。 ![]() ![]() 【6年】見つけたよ
放課後の教室で,クラスの子が「先生,虹が出てる」と教えてくれました。しかも二重になってかかっています。なんだか幸せな気分になって,みんなで見ていました。きれいなものをきれいと感じる心が素敵です。
![]() 【6年】合奏
音楽で,「コンドルは飛んでいく」の合奏をしています。
![]() ![]() |
|