京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:61
総数:259136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

4年生 書写の学習

画像1
画像2
 今日は「笛」という文字を書きました。上下の組み合わせに気をつけて集中して書き上げていました。

4年生 剣道体験

画像1
画像2
画像3
 本日、剣道体験がありました。礼の仕方や構え方などいろいろなことを教わりました。初めての経験でしたが、楽しく活動に取り組むことができました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 「なげあそび」をしました。距離をあらわすコーンに向かってソフトボールを投げます。グループの友だちと投げ方を見合いっこして教え合いをしました。

5年 走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
体育科では走り幅跳びの学習を行っています。どうすれば距離をのばせるかを考え、何度も挑戦しています。目安の記録をこえられるように取り組んでいきます。

5年 ジュニア京都検定

画像1
画像2
画像3
本日ジュニア京都検定を受けました。京都に住む子どもたち。歴史都市京都の魅力について知っていってほしいと思います。

1ねん せいかつ

画像1
画像2
画像3
かぞくのにこにこのためにできるお手伝いを話し合いました。今すでに取り組んでいるお手伝いを出し合った後,これから取り組むおてつだいを班で相談しました。今日から取り組みスタートです。

1ねん おんがく

画像1
画像2
リズム遊びをしました。リズムにあわせて,ペアで手拍子をしました。少し難しかったようで,苦戦しながらもがんばりました。

3年 国語

「3年とうげ」の学習をしています。

どのような組み立てになっているのか、みんなで確認しました。

お話の中で、どのような事件が起きて、どう解決したのかも確認できました。
画像1
画像2
画像3

3年 朱六子どもまつり

画像1
画像2
朱六子どもまつりが終わり、教室に戻ってきた3年生は、「こんな物もらった!」とみんなでもらった手作りの景品を見せ合っていました。

6年生のお兄さん・お姉さんが計画してくれたゲームが楽しかったようです。

素敵な景品ももらえて良かったですね。

1ねん こくご

画像1
画像2
画像3
しらせたいな、見せたいなの学習のまとめとして、おうちの方に学校で飼育しているうさぎの紹介文を読みます。それにむけて今日は教室で練習しました。ゆっくりはっきり読めるように、繰り返し読みました。今日お家の方に聞いてもらうのを楽しみにしているようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 クラブ活動 書初め展 ICT支援 避難訓練(地震) フッ化物洗口
1/20 書初め展 1日参観
1/23 PTA図書サークル読み聞かせ
1/24 6年ようこそアーティスト
1/25 6年科学センター学習 銀行振替日2

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp