京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:61
総数:259136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

5年国語 あなたはどう考える

画像1
画像2
国語科では、意見文を書く学習をしています。今日は、自分の主張をいろいろな角度から見るために、友達と交流し、主張・理由・根拠を深めていきました。人と話すことでさまざまな考えに触れることができました。相手が納得する意見文が書けるといいですね。

1ねん がいこくご

画像1
画像2
画像3
今日の外国語活動では,英語でじゃんけんをしようというめあてで活動しました。英語での言い方も覚え,元気いっぱい活動しました。
授業後は,普段の生活でも英語でじゃんけんをする姿がみられました。

5年 車イスバスケットボール体験

画像1
画像2
画像3
本日、車イスバスケットボール体験をしました。監督の方、選手の方に来ていただき、実際に体験したり話を聞かせていただいたりしました。実際に乗ってみると、難しさや楽しさを感じたようです。この体験を学習に生かしていきたいと思います。

1ねん しょしゃ

画像1
画像2
かきぞめをしました。フェルトペンをつかって,「ともだち」と書きました。何度もお手本を見て,書きました。

1ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
なわとびあそびを頑張っています。休み時間も練習して,できるようになった技を披露しました。また,2人組で取り組むなわとびも練習がはじまりました。友だちと協力して取り組みましょう。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 マットあそびを始めました。今日は準備や技の確認をしました。1年生のころより準備も素早くできるようになり、ペアの友だちと協力して楽しんでころころころがり遊びを楽しんでいました。

2年 学芸会

画像1
画像2
画像3
 18日(金)に学芸会がありました。2年生の発表は、『アイウエオリババ』でした。大きく・はっきり・ゆっくりに気を付けてセリフを言いました。朝からとても緊張した様子でしたが、みんなで力を合わせて楽しい劇できました。ご家庭でもたくさんご協力いただきありがとうございました。

1ねん ともだちのひ

画像1
画像2
画像3
11月のテーマ「なかまを大切にしよう」についての学習をしました。友だちってなんだろう,どうすればもっと仲良くなれるのだろうと考えました。
 授業の最後には,友だちをテーマにした,標語を書きました。素敵な標語が出そろいました。
11月30日(水)の授業参観・学級懇談会に向けて、全校児童の標語が体育館横や校舎内の掲示板に貼出しますので、ご覧ください。

1ねん せいかつ

画像1
画像2
画像3
校内のきれいな紅葉を楽しんだあと,何枚か持ち帰り紙にうつし出しました。クーピーでこすると,はっぱの形に浮き上がってくることが楽しく,熱心に取り組みました。

3年 学芸会

画像1
画像2
画像3
「緊張する〜!」と言っていた子ども達でしたが、いざ本番が始まると、観ている人達の反応が嬉しく、楽しくなってきたようです。

「緊張したけど楽しかった。」

「練習を頑張ってよかった。」と充実した一日となったようです。

観に来ていただきありがとうございました。

今日の劇で使った帽子など、「被って帰っていいですか?」と、自分達の小物を身に着けて、帰っていった3年生です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 クラブ活動 書初め展 ICT支援 避難訓練(地震) フッ化物洗口
1/20 書初め展 1日参観
1/23 PTA図書サークル読み聞かせ
1/24 6年ようこそアーティスト
1/25 6年科学センター学習 銀行振替日2

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp