京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:61
総数:259136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年 みんなあそび

 お昼休みにみんなあそびのドッジボールをしました。
画像1

2年 ももちゃんのお世話体験

画像1
 生き物委員会のお姉さんたちがももちゃんのお世話体験を企画してくれました。ももちゃんのお部屋の掃除の仕方や、えさのあげ方を教えてもらいました。ももちゃんはすみっこでおとなしく待っていてくれました。

2年 体育

 80m走の練習をしました。コースの中をまっすぐ走ることに気をつけました。
画像1
画像2

2年 読み聞かせ

画像1
 朝読書の時間に図書委員のお兄さんたちが読み聞かせに来てくれました。登場人物がセリフを言っているように工夫して読んでくれたので、とってもおもしろかったです。

3年 書写

画像1
画像2
画像3
今日は、「力」という字を書きました。

「おれ」や「はね」を意識して文字を書きました。

筆遣いに気をつけながら、頑張りました。

1ねん せいかつ

画像1
画像2
画像3
春から育ててきたひまわりの種をとりました。一粒の種から,こんなにたくさんの種がとれることに驚きました。

【5年 社会 くらしを支える工業生産】

画像1
画像2
社会のくらしを支える工業生産の学習をしています。どういった工業製品があるかを考え、分類していきました。身の回りにはさまざまな工業製品があることがわかりました。

1ねん ずこう

画像1
画像2
画像3
「おはなしから,うまれたよ」の学習がはじまりました。今年は,「まいごのモリーとわにのかばん」の本から描きます。今日は登場人物を絵に描き,イメージをつかみました。主人公がもっている,わにのかばんを全員でつくりました。最後に,画用紙の上でどのような配置にするかを考え,ペアで紹介しあいました。

3年 算数

画像1
画像2
画像3
重さについて学習しています。

1キログラムを砂でつくってみました。

予想していたより重いという人もいれば、や思ったより軽かったと思う人もいたようです。

3年 かげおくり

画像1
画像2
画像3
3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。

中間休みになると、
「かげおくりしよう!」と運動場に集まってきた3年生です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 クラブ活動 書初め展 ICT支援 避難訓練(地震) フッ化物洗口
1/20 書初め展 1日参観
1/23 PTA図書サークル読み聞かせ
1/24 6年ようこそアーティスト
1/25 6年科学センター学習 銀行振替日2

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp