京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:27
総数:259810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1ねん ずこう

画像1
画像2
画像3
「ちょきちょきかざり」の学習をしました。折り紙を使い,飾りを作りました。自分だけのオリジナルかざりができて,満足そうでした。

1ねん おんがく

画像1
画像2
曲にあわせて,手で花がさいたりしぼんだりする様子を表しました。

1ねん おんがく

画像1
画像2
画像3
「ひらいた ひらいた」の曲に合わせてひらいたり,とじたりしました。はすの花の様子を想像しながら動きました。

3年 図工

画像1
画像2
画像3
「ふき上がる風にのせて」の学習では,うちわや送風機で袋が風に舞う様子からイメージを膨らませ,自分がイメージするものを色をつけたり,飾りをつけたりして表現しました。そして,風に舞う様子を友達と楽しみました。

3年 国語

画像1
画像2
今まで学習してきた,きつつきの商売の「3」の場面のお話を作っています。

登場人物や場所・出来事など,前の授業で作ったメモを見ながらお話を書いています。

みんなの考えた「3」の場面では,どんな音が登場するのでしょうか。読むのが楽しみです。

4年 理科

画像1
画像2
画像3
虫めがねを使って,チョウの卵を観察しています。

観察した卵の様子をノートに書きました。

午後には,卵から幼虫が出てきてビックリ!!

これからも観察を続けたいですね。

3・4年 体育

今日は,3年生と4年生合同で,50メートル走のタイムを計りました。
準備体操を行い,先生から走る時のコツを聞きました。
全力で走りきりました。
画像1
画像2
画像3

学習予定表 4月25日〜

早いもので,もう4月の最終週を迎えることとなりました。先日の学級懇談会に続き,個人懇談会を実施いたします。以前は「家庭訪問」として実施していましたが,新型コロナ下において,家庭の場所を知ることよりも,保護者の皆様とお子達のことについて共有することが大切と考え,昨年度からこの形で実施しています。
短時間ではありますが,担任との対面でお子たちのことについて情報共有し,お互いの思いを一つにして向き合えることを願っています。時間が不足するようなことがございましたら,遠慮なく申し出てください。必要に応じて,別の日程についても検討いたします。

*3組 学習予定表 4月25日〜
*1年1組 学習予定表 4月25日〜
*2年1組 学習予定表 4月25日〜
*3年1組 学習予定表 4月25日〜
*4年1組 学習予定表 4月25日〜
*5年1組 学習予定表 4月25日〜
*6年1組 学習予定表 4月25日〜

1ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
からだほぐしの運動をしました。2人組で体でじゃんけんをしたり,柔軟運動をしたりしました。

1ねん こくご

「こんなときどういうの」の学習をしました。教室へ入るときのあいさつや,職員室に入るときのあいさつの方法を考えました。ドアをノックしたり,クラスと名前を言ったりと,繰り返し練習しました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 クラブ活動 書初め展 ICT支援 避難訓練(地震) フッ化物洗口
1/20 書初め展 1日参観
1/23 PTA図書サークル読み聞かせ
1/24 6年ようこそアーティスト
1/25 6年科学センター学習 銀行振替日2

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

気象警報・地震に対する非常措置について

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp