|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:89 総数:398198 | 
| 図画工作科「ひみつのすみか」完成!(4年)   自然の中にある木切れや石、落ち葉などを使って「ひみつのすみか」を作りました。「動物たちがこっそりおやつを食べる家」「ゆっくり魚釣りができる家」など、こんな家に住みたいなと思ってしまうような素敵な家がたくさんできあがりました。この作品は、アートフェスティバルに展示します。 素敵なすみかをぜひ、ご鑑賞ください。 パスゲーム   2試合とも相手が変わらないので、 子どもたちは相手チームに合わせた作戦を立てて ゲームに臨んでいました。 エコ&ハートフルフェスティバルにむけて   自分の言葉の練習をしました。 その後、台本をみんなで読み合わせ、 おおまかな流れの確認をしました。 これから練習して、 どんどん上手になっていきそうです。 3年 総合的な学習の時間「みんなにやさしい町」  目や耳の不自由な方の生活を体験しました。アイマスクをつけて、教室や廊下を歩いてみました。短い距離だったのですが、子どもたちは「こわかった」、「どこを歩いているのか分からなかった」などと感想を言っていました。 体験した後には、「普段の生活はどうしているのだろうか。」、「手話がわからないときはどうすればいいのか。」などのたくさんの疑問などが出てきました。これからの学習で調べていきたいと思います。 小ぎつね   ・・・ というフレーズの曲を練習しています。 指使いがポイントになっているので そこに気を付けて練習しています。 ともだちハウス   「小さなともだち」が入れる ともだちハウスを作りました。 クラスの友達が作ったともだちハウスに 小さなともだちを遊びに行かせ みんなで作品を楽しみました。 モノづくりの殿堂 2   モノづくりの殿堂 1   5年☆未来のわたし
 図画工作科の学習で、未来の自分をイメージしながら立体作品作りに取り組んでいます。 針金を使った心材に紙粘土を貼りつけ、着色していきます。針金の良さを生かしながら、それぞれが動きのある作品を作っています。 完成後は、アートフルフェスティバルで展示予定です。ぜひご覧ください。  5年☆外国語
 3学期になって最初の外国語の学習を、ALTの先生と一緒に取り組みました。 食べ物や飲み物の言い方に慣れた後、キーワードゲームを楽しみました。  | 
 | |||||||||||||